ロッド・リール

シマノ19ストラディックとダイワ19レグザを比較!

どうもテルヤスです。今回は2019年に釣具大手メーカーから発売された「ストラディック」と「レグザ」を比較します!

どっちが良いのか?とハッキリと言われると・・。

これまた両方ともに良いリールなので、一概には言いにくいのです。
しかし、使用用途によってはストラディックが断然おすすめ!なジャンルもあります。

両方とも好きなので両方の良いところを中心に紹介しますね。

フリーゲームでハマチ

こちらはストラディックで釣り上げたハマチです。4000MHGで、主にシーバス、青物で使っています!

シマノ(SHIMANO)
¥45,320
(2024/11/21 15:18:29時点 Amazon調べ-詳細)

テルヤス
テルヤス
両方のリールとに、そこそこの値段で剛性感があるというのが強みじゃないでしょうか?
食いしん坊なヒヨコ
食いしん坊なヒヨコ
なるほど。剛性感ね。

19ストラディックと19レグザ

ストラディックとレグザ

発売時期からするとダイワの19レグザは冬場に登場し、シマノの19ストラディックは真夏頃に登場しました。

発売では19ストラディックのほうが後になります。全く持って19レグザの対抗馬として19ストラディックが同じクラスなのか?と言われれば、違うと言えそうです。

なぜなら、19ストラディックは19レグザに比べて価格帯が5,000円~6,000円ほど定価で高くなっています。

単純に値段だけの比較で見てもストラディックはクラスとしては上だと思ったほうが良いです。

テルヤス
テルヤス
なんだそりゃ。と言われそうですが、値段相応ということもあり、それが使い勝手にも表れています。
食いしん坊なヒヨコ
食いしん坊なヒヨコ
じゃぁ、予算もあればストラディックでOK?

3000番のスペック比較

今回は例に出すのは3000番です。ちなみに、C2000S、C3000HG、4000MHGとストラディックは3台使っています。レグザは3000D-CXH、6000D-Hの2台を使っています。

この中で、3000番クラスは一番近いかな?というので、比較しますね!

19ストラディックC3000HG 19レグザLT3000D-CXH
ギア比 6.0 6.2
糸巻き量(PE号-m) 1.5-270 1.5-300
最大ドラグ力(kg) 10
自重(g) 225 245
ベアリング/ローラー 6/1 5/1
ハンドル1回転当たり最大巻き上げ量(cm) 89 93
本体価格(円) 26,800 20,500

同じメーカーのリールではないため、番手が完全に同じ表記でもないので単純比較しにくい部分があります。しかし、この両リールに関しては近い部分があるんじゃないでしょうか。

単純にスペックを比較してもストラディックは本体価格で6,300円高くなっています。
しかし、その分の高機能化はあります。ベアリングも1つ多いですし、自重に関しても20gも軽くなっています。ドラグ力に関してはレグザが1kg多く、糸巻き量もレグザが上回っています。

この点からも単純にストラディックのスペックが完全にレグザよりも良いのか?と言われれば、ストラディックよりもレグザのスペックに魅力を感じる方もいるんじゃないでしょうか。

テルヤス
テルヤス
どっちも気になったから買ったんですよね。笑
食いしん坊なヒヨコ
食いしん坊なヒヨコ
そのうち買いすぎ!とか言われて、怒られるぞ

 

ベール比較

ベール

ストラディックはワンピースベールで継ぎ目の無いベールです。対して右側にあるレグザは継ぎ目があります。この部分にラインが引っ掛かるのか?と言われれば、細糸で軽量ルアーなどを使っている時には乗っかる時があります。

トラブルレスと言う点では、やはり価格のものかもしれませんがストラディックが優れています。

 

ラインローラー部のベアリング比較

カラーレグザに関しては、ラインローラー部分にボールベアリングが入っていません。

対してストラディックは最初からボールベアリングが入っています。

レグザはラインローラー部にボールベアリング無し

ストラディックはラインローラー部にボールベアリング有り

ラインローラー部にボールベアリングが欲しい方は、最初からストラディックが入っているのでおすすめです。

しかし、レグザも後から自分で入れてしまえるので、カスタム好きの方は問題有りません!
もちろん、ダイワのアフターでもやってくれるとは思います。そうするとコストが増えてくるのも一考です。

ベアリング化の記事もありますので、興味のある方はご覧くださいね!

レグザ
ダイワ 19レグザをカスタム!ベアリング追加やノブ交換ダイワ19レグザのカスタムに関する記事です。内容はラインローラー、ハンドルノブ部のベアリング追加によるフルベアリング化。そして、ハンドルノブ交換、ハンドル交換、リールスタンド取付です。...

 

テルヤス
テルヤス
結局、追加してしまえば同じことなのですが、手間を考えるとストラディックは最初から入っている点が評価できますね!
食いしん坊なヒヨコ
食いしん坊なヒヨコ
  入れといて欲しいねぇ。ダイワさん!

スプール比較

スプール

単純に番手が一緒じゃないので比較しにくい点です。ストラディックはロングストロークスプールを採用している点が評価できます。ただ、ダイワもLC-ABSという従来のABSに比べて飛距離アップに成功させているというスプールを用いています。単純にどちらが良いのか。。は分かりにくいです。

ストロークだけで見るとストラディックですが、スプールの差はあまり気にしなくても良いのかも?と思っています。

ストラディックの使い道

ストラディック

ストラディックの使い道ですが、リトリーブ中心の釣りに使っています。

これはマイクロモジュールギアⅡ、サイレントドライブというシマノの技術によるところが大きいです。巻き心地が非常に滑らかで静かです。なので、定速リトリーブや変化を付ける釣りでも巻きの釣りには向いていると思います。

フロートリグでアジ

具体的にはメバル・アジ、シーバスなどで使っています。

アジング、メバリングのフロート用として使っています!
PEを巻いているので、プラグなどにも今後使う予定です。

ストラディックの気になる点

ストラディックハンドルノブ交換

ストラディックですが、まぁまぁよく出来ているんじゃないでしょうか?

特別に使っていて、不具合や気になることもありません。ただ、スプールエッジ部は傷が入りやすいような気がしています。いつできたのか分からない点傷があります・・・。

まぁ、自分の使い方が悪いだけでしょ!と言われそうですが・・・。その通りです。笑

上記のストラディックはハンドルノブ交換しています。

レグザの使い道

レグザレグザですが、2台所有どちらも右巻きで使っています。

これは重量が重いジグやプラグ、巻くスピードが速い時に使っています。

ツバス

ストラディックが繊細な釣りに使っているのに対し、レグザは青物狙いのショアジギングが中心でラフに使っています。

ノブはラウンド型に変更しています。

キロアップのアオリイカ

ちなみにエギングでも使ってみましたが、リールの重量がやはり重いです。使えなくはないのですが、軽量のストラディックのほうが使っていて疲れにくいと思います。

レグザはカスタム有りきで実力を発揮?

レグザ6000こちらはレグザの6000番ですが、最初からEVAラウンドノブが付いているモデルもあります。ただ、こちらのモデルもラインローラー部分は結局ベアリング化しています。

こちらの記事も参考にしてみてください。→ダイワ19レグザLT6000D-Hにベアリング追加でカスタム!

気になって交換する方は良いですし、太糸を使ってラインローラー部の回転が気にならない時にはコスパが高まります。

今のところレグザはあとからベアリング追加したり、3000番に関してはハンドルノブもラウンド型に交換しています。初期費用に加えて、どこまでカスタムするかによりますが満足度+費用も発生します。

その点、ストラディックは初期状態でも結構使えると思っています。

さいごに

両方ともに剛性があり、しっかりとしていて良いです。ただ、ストラディックはマイクロモジュールギアⅡなど、より繊細なリトリーブが必要な釣りに向いているでしょう。

番手もレグザは2500~になっていますが、ストラディックは1000番台からとなっています。この点は用途がライト系ならレグザの選択肢は無しですね。

その延長でレグザは糸巻き量もある6000D-Hもあります。なので、レグザは飲ませ(泳がせ)釣りなどのナイロンラインを使った釣りにもおすすめです。

同じような感じですが、ラフに使う分にはレグザ、繊細なリトリーブ中心にはストラディックという感じです!

主にシーバスで使用していますが、巻き心地が良いのが魅力です。

ダイワ(DAIWA)
¥13,500
(2024/11/21 08:35:43時点 Amazon調べ-詳細)

主にショアジギングで使用しています。小型ですが、ライトショアジギングにはリール自体の重みもしっくりと良い感じです。

少しでも参考になれば幸いです。

ではでは 良い釣りを!