投げ釣り

石ゴカイってどんなエサ?付け方や保管方法を紹介

 

キス今回はキスの定番エサである「石ゴカイ」のエサの付け方を紹介します。

石ゴカイ
一般的に釣具屋に行くと関西では「青イソメ」「石ゴカイ」が通年販売されている定番のエサです。関東ではジャリメと呼ばれることもあるそうです。

活き餌の中では比較的安価から購入でき、ちょっと釣りをするのにも最適な石ゴカイ。
ちょっと触るのが苦手な方も多いのでは?しかし、この石ゴカイはキス釣りや小物釣りにとっても活躍するエサなので、ぜひ使ってみましょう。

ちなみに痛くは無いですが、石ゴカイは噛んできたりもしますよ~!

石ゴカイは安定供給されていて、年中入手しやすい海釣りのエサです。

テルヤス
テルヤス
石ゴカイは海釣りの定番エサで、ほんとお世話になってます!
食いしん坊なヒヨコ
食いしん坊なヒヨコ
そんなに良いエサなんだね!

石ゴカイという釣りエサ

石ゴカイ ベルムライトほとんどが透明のパックに入って売られているか、それともお店で注文をしてからパックに入れてもらうのが一般的です。

淡路島では最低価格が300円か500円で100円単位で増やしてくれるところが一般的です。ほとんどが砂のようなものが入っています。

これはバーミキュライトやヒル石などと呼ばれているもので、保水性があり活きエサの鮮度を保つために入っています。

 

石ゴカイのエサ付け方法

石ゴカイのエサ付け方法は簡単です。

多少ぬめりがあるため、石粉という石を砕いた粉のようなものが販売されています。これをまぶせば滑り止めになるので、簡単にエサが付けられるようになります。ぬめりが苦手な人は試してみてください。

 

頭から刺す針は頭から刺しましょう。頭というか口みたいなのがあるので、口から針を入れているといったほうが正確ですね。

1匹掛けこちらが1匹掛けです。

名前の通り、針に1匹刺しているだけです。
通して刺すから「通し刺し」とも呼ばれています。

石ゴカイを縫うように刺す、縫い刺し、針に頭部分をチョンと引っかけるチョン掛けなどもあります。

どちらも、縫い刺しは血が出て身が切れそうだし、チョン掛けは魚に突っつかれたらすぐ取れたりしそうなので石ゴカイをエサに使う場合はほとんどしていません。

ウキ釣りで使う場合にはチョン掛けも有りかもしれませんが、投げ釣りで遠心力がかかる場合は投げた瞬間にエサが飛ぶ可能性も高くなります。

石ゴカイの刺し方通常、防波堤から釣る場合はエサを半分ぐらいに切って使います。
これで十分にキスは釣れます。

半分の石ゴカイ残りの半分も違う針に刺します。

大きめの石ゴカイ1匹で、キスの投げ釣りに使う場合は3分割で使うことも。
この時のキス用針の大きさは6~8号が目安です。

基本的には投げ釣りのキス以外にメバルやグレなどにも多用します。
この時も刺し方の基本は同じですが、エサの動きを重視するウキ釣りが主なため1匹掛けで試してみましょう。

投げ釣りの場合は、投げてから置き竿にする場合は針を大きめの9号~10号ぐらいにして1匹掛け。投げてから仕掛けを引いてくる引き釣りの場合は、上記の分割にして刺す方法でやってみてください。投げてから動かしているので、多少死んでいて動かなくても問題なく食ってきます。

テルヤス
テルヤス
死んでからしばらくたっていたり、カピカピになっているようなのはちょっと釣れにくいでしょう。
食いしん坊なヒヨコ
食いしん坊なヒヨコ
鮮度が大事ってことだね!

 

注文方法 ワンポイントアドバイス

また、これは裏技的な存在ですが石ゴカイを注文するときに

テルヤス
テルヤス
粉は入れないでお願いします!と注文します。
食いしん坊なヒヨコ
食いしん坊なヒヨコ
それじゃぁ新鮮さは失われるのでは?

石ゴカイは半日や1日ぐらい使うぐらいでは、よっぽど悪いエサではない限り使用上に影響があると思っていません。それだけのために?実はメリットがあります。

ベルムライトの粉が手につかない!

ベルムライトの粉がついた手で竿や釣具、その他もろもろを触ると粉が結構つきます。これがなくなるのが最大のメリットです。汚れた手をタオルで拭いても結構、粉が付くのですが、ただの石ゴカイのぬるぬるぐらいだと気になりません。ちょっと磯臭くなるぐらいです。笑

 

石ゴカイのぬるぬるを直接触るので、針への付け方が若干難しい。

水分が多いとベルムライト無しのほうがゴカイが弱るスピードが早い。

短時間、釣行が多いのでぼくは言うのを忘れない限りベルムライトは無しで注文しています。

テルヤス
テルヤス
今回は言うの忘れてました
食いしん坊なヒヨコ
食いしん坊なヒヨコ
やっぱりな。さすが忘れ物番長だ!

一度、試してみてください。

 

石ゴカイは長持ち?

普通に石ゴカイを購入してから翌日に使う分ぐらいには、購入したてに比べれば活きは下がっているかもしれませんが問題なく使えるレベルです。

ただし、炎天下の車の中に放置したり、熱い部屋の中に置いていたら弱るでしょう。
一般的によく言われるのが冷蔵庫の野菜室に入れておくと良いと言われています。

テルヤス
テルヤス
青虫も野菜室ぐらいの温度でオッケー♪
食いしん坊なヒヨコ
食いしん坊なヒヨコ
冷やしすぎも良くないよ

そして、パックで購入した場合は乾燥に注意です。
新聞紙などで乾燥しないようにくるんだりして保管すると良いでしょう。

小学校の頃に初めて釣りをするのにエサを買ってきて、そのエサは翌日に使うものだと知って冷蔵庫に入れていたことを今でも覚えています。

もう20年以上前でしょうか・・・。なつかし~!でも、こんな思い出を大人になっても覚えているのは本当に素晴らしいことで、子どもにも同じように教えてあげたいです。

曖昧な記憶で言えば、小学校の頃に1週間ぐらい前のエサを使ったことがありますが・・
結構腐っていたのですが・・・少しだけ弱りながら動いている奴もいたように思います。。

ですが、一般的には使い切るのが理想です。
毎日釣りに行くのではない限り、なかなか自宅で保管して翌週も元気かと言えば・・そうではない確率が高いです。

保管方法についてですが、クーラーボックスに入れて持ち歩くのが普通ですが
氷の真上に置いたりしてもひん死の状態になったこともあるので、冷やし過ぎには要注意です。

テルヤス
テルヤス
基本は使い切りです。翌日も釣行予定があるようなら、残ったエサも使うのもありですが、やはり鮮度の良いエサを使いましょう!
食いしん坊なヒヨコ
食いしん坊なヒヨコ
活き餌というだけあって、鮮度が大事なんだね!

石ゴカイが余った時

そんな時はどうするか!?

テルヤス
テルヤス
釣り人あるあるだけど。まだ釣りをしている人に、「良かったら使ってもらえませんか」と託す!
食いしん坊なヒヨコ
食いしん坊なヒヨコ
あ、ありがためーわく!笑

良かったらだから良いとしてください!笑 ぼく自身も、これまで釣り場で先に釣りをしていた人が帰宅される前に「良かったらエサ使ってくれまさんか」って何度もエサをいただいたことがあります。あなたもそんな経験ありませんか?

そのエサで次の人が1匹でも多く釣れれば最高ですね!

石ゴカイの必要量目安

エギングロッドやコンパクトロッドのセットを用いた通称「ちょい投げ」で仕掛けの針数も2-3本で行う場合は石ゴカイ300円で2~3時間が目安です。

もちろん、魚の食いが悪いので分割をしないでエサ付けしたり、食いがよくてすぐにエサが無くなったりもします。また、時期によっては石ゴカイが小さくて針に刺せない場合も・・・。 なので、一応の参考としては300円で2~3時間。4時間ぐらいする場合は500円ぐらいをめどにテルヤスはしています。

一度お店で量を見てみてください。同じ値段を注文しても青イソメよりは匹数は多くなることが通常です。

活きエサボックスも必要


はい。よく忘れるのですが、活きエサを入れるケースは持っておいた方が良いでしょう。
透明のフードパックが必要なくなることもそうですが、風が強い時はパックに入れられているだけのエサだと吹き飛んでしまうからです。

足元に置いておいて、パックの場合は踏んづけてしまったこともあります。(こんなドジをするのはぼくだけ?爆)

その他にもエサのパックの開閉が輪ゴムよりは早く、手返しもよくなり結果的に釣果にもつながります。

メイホウ(MEIHO)
¥510
(2024/04/19 11:32:11時点 Amazon調べ-詳細)

小型で使いやすいエサ入れです。

さいごに

色々とみてきた石ゴカイですが、やっぱり活きたエサは触りたくないし
釣具屋に行く時間もないかも。

分かります。その気持ち。そんな時は定番になってきましたが・・・

疑似餌という選択肢もありです!

実際に活きたエサではありませんが、マルキューのパワーイソメも結構釣れるものです。
においがブルーベリーの香りで、かなり甘いにおいがします。笑

活きエサ少量のパワーイソメなどの疑似餌もあっても有りです。

釣りのスタイルは人それぞれ。ルアーメインで釣りに来たけど、やるかわからないけどちょい投げでキスも楽しみたいって人は生き餌に比べて利便性の高い疑似餌も有効です。

テルヤス
テルヤス
でも、どっちが釣れるんじゃい!?って言われたら、そりゃー石ゴカイですよ!
食いしん坊なヒヨコ
食いしん坊なヒヨコ
やっぱり活きているのは釣れるんだな~。

ではでは 今日はこの辺で・・・

良い釣りを!

意外かもしれませんが、ネットでも石ゴカイが注文できます。
活きエサ問屋さん、すごいですねぇ。