今回は淡路島西部 西浦の丸山新港を紹介します。丸山漁港は淡路島の中では大きい漁港で、今回の港はその中にある海水浴場に向かってできているポイントです。
ルアー | |
---|---|
防波堤釣り | |
ファミリー向け | |
トイレの有無 | 無し |
コンビニ | 近くに無し |
テルヤス
釣りをするポイントが意外に少ない場所です。
食いしん坊なヒヨコ
普通に釣りやすい場所じゃないって話か
丸山新港
先端周辺
冬場は北西風に弱い釣り場ですが、テトラ帯も多くてロックフィッシュを狙うのには面白い場所でしょう。
テルヤス
洲本港から車で下道を移動すると約40分ぐらいと遠い場所です。
食いしん坊なヒヨコ
高速道路を使うのもありだな
遠くに見えるのは丸山の海岸です。丸山の海岸もキスの実績が非常に高くおすすめです。

西浦の釣り場 丸山海水浴場付近今回は西浦の丸山海水浴場付近を紹介します。
ここでの一押しは何といっても投げ釣りのキスです。
島内でも引き釣りでよく釣れる釣り場...
さいごに
丸山新港は外向きのテトラ帯沖の一部が、漁礁になっているため沖で魚をかけても取り込みが困難です。波止の先端は釣りやすいですが他は釣りにくいため、なかなかの小場所です。
ただ、投げ釣りのキス、カレイは期待できますし、釣りにくい場所ほど魚も釣れる傾向にあります。一度狙ってみても面白いのでは
淡路島の漁港の中では、近くに漁礁があるのがわかるようなポイントは少ないので珍しいでしょう。
ちなみに人工的な障害物を「マンメイドストラクチャー」と呼びます。
主に橋脚や水門などを言うルアー用語ですが、漁礁なども広くいうとマンメイドストラクチャーとなるでしょう。
四季の釣り物
春 | メバル・カレイ |
---|---|
夏 | キス |
秋 | アオリイカ・キス |
冬 | メバル・カレイ |
アクセス
西淡三原インターより県道31号線、津井を経て丸山へ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク