どうも!今回はダイワセルテートのノブとベアリングの追加方法についての記事です。セルテート以外にもダイワリールやノブの交換の参考にぜひご覧くださいね!
そもそもセルテートはダイワスピニングリールのクラスでは上位クラスに位置していて、そのままでも十分素晴らしいのです。
しかし、さらに使いやすくするためには自分好みにカスタムをおすすめします!
ちなみに今回は既に行っているカスタムなので、もともとのプラスチックのカラーを外すところはなく、ベアリングをもう一回外す画像で解説いたしますね!
では行ってみましょう!
目次
16セルテート3012Hにベアリングを4個追加
ハンドルノブの分解図はありませんがハンドルノブ内にあるカラー2個です。
パーツナンバーで言えば№7 ドラグカラー、№10スプールメタルカラーです。
スプール内にベアリングを追加する方法
続いてドラグシステムが抜けないように固定されている金具を外します。名前はドラグリングというパーツです。爪で引っかけてもピンセットでも良いですが、ぼくは耳かきでやってます。
バネ状になっていますので、飛びやすいので紛失注意です。
1枚1枚抜いても良いですが、フェルトになっていることもあるので、形状がつぶれないように気を付けましょう。
メインシャフト部のカラーを交換
場所は耳かきの先端で押さえている部分です。こちらもパーツが飛びやすいので、気を付けて外しましょう。
ハンドルノブとノブ内のベアリングを交換する方法
ちなみに上にスプールがもう一つありますが、13セルテート3012Hのスプールです。
こちらの16と互換性があるので使っています。ちなみに中古でスプールだけ購入して後からATDチューンをしています。

続いて、ノブのキャップを外します。
工具の上下でサイズが違いますので、サイズの合っている方で回しましょう。でないと、滑ったりして簡単にキャップにキズが入ります。
そもそもベアリング化は必要!?
ベアリングの交換は別にしなくても釣りはできます。
しかし、ベアリングを追加すると今まで以上に快適に釣りができると約束されたらどうでしょう?
絶対に変えない手はありません!!カラーからベアリングに交換するだけで、より滑らかに!よりスムーズに!!巻き心地の向上や感度向上も期待できます!
ハンドルノブの交換は必要!?
中でもリーリングを主体とする釣りには絶対に丸形のノブがおすすめです!理由はハンドルを手全体で包み込み力強く巻けることです。
T型では指先で回しているようで力を入れて巻く時に力が入りにくいです。
丸形に変えるメリット
早巻や力強く巻き上げたい釣りには握り易くて絶対におすすめ!
自分好みで社外品も選べる
T型のメリット
指先でハンドルを持つので指先で感じる繊細なアタリ、ゆっくりと回したい時に使いやすい!
丸形のデメリット
最初から搭載されているリールもあれば、初期設定が無く後でカスタムパーツを買う必要が出てコスト増加につながる
T型のデメリット
力強く巻きたい時に持ちにくい場合がある
ハンドルノブとベアリング交換に使用した工具
ねじ回しと耳かきだけで簡単にできた!
案外、やってみると簡単なのでベアリング追加やノブの交換を考えている方はやってみては?
まとめ
ハンドルノブの交換とベアリング化はやってみたら意外に簡単!です。それに交換方法を知っておけば後々のアフターは自分でできることもあります。
特にベアリングは錆びやすく、ゴロツキも出るので消耗品です。自分でメンテできれば修理に出す機会も減り、結果的に費用や時間を抑えることもでき、釣果にも直結するはずです!!
さいごに今回のリールやカスタムアイテムを紹介いたしますね!
16セルテート3012H
(2023/10/03 13:55:02時点 Amazon調べ-詳細)
ショアジギング・シーバスに主に愛用している超おすすめのスピニングリール!!
ラインローラーにもマグシールドを採用していることで、よく錆びやすいラインローラーの保護が長い期間期待できます。これがセルテートを選んだ最大の理由だったりします。
ルビアス・セオリークラスでは2018年当初時点で採用されていません。この辺りが価格差としても出ているところです。
最大のデメリットですが、3年置きにほぼモデルチェンジしています。なので、このリールは16年モデルなので来年の2019年に19セルテートとしてモデルチェンジする可能性が非常に高いです。今年はLTモデルも出たところですしね!
これから買う人は悩むところですね。来年になれば新モデルが出る可能性が・・・。
SLPワークス パワーライトノブ L
(2023/10/03 14:37:51時点 Amazon調べ-詳細)
スーパー気に入っているパワーライトノブLです。ハンドルノブ適合サイズがSタイプです。小型のリール全般がSタイプになっていますが、念のために購入前はカタログやHPで自分のリールのタイプを確認しましょう。ちなみに3012H以外にもセルテート3500HDにも取り付けていますが相性抜群です!!
主なSタイプのリール
・イグジスト、カルディア、フリームス、セルテート、セオリー、ルビアス、EM MS、モアザン、エメラルダスシリーズ、月下美人シリーズなど (2018年総合カタログを参照)
パワーライトノブの良い点
EVAノブなので濡れていても滑りにくく、夏の高温期でも熱くなりにくい。純正品で修理対応時外す必要無し!カッコいい!
パワーライトノブの悪い点ノブを外す際の工具が専用のもので、過去に中古でリールを売る際に外したくても外せなかったことがあります。代用はできるかもしれませんが、工具と純正パーツは保管しておきましょう。
また、使い始めは釣りをしているとノブの黒い部分が手に付着することが多いです。馴染んでくると手への付着は減ります。
SLPW BB KIT
(2023/10/04 12:40:38時点 Amazon調べ-詳細)
ダイワ純正カスタムパーツSLPWのボールベアリングキットです。
紹介しているパーツは防錆性能をアップさせたCRBBモデル!
(2023/10/03 13:55:04時点 Amazon調べ-詳細)
スプール部分のBBドラグキットです。16セルテートはHDモデルを除いてこちらのSタイプモデルが対応しています。
詳しい対応表はSLPのPDFをご覧ください。
http://slpworks.com/product_support/image/01_spS_Spool_Handle_Bearing.pdf(外部リンク)
社外品でカスタムをする場合
実はボールベアリングは純正品以外にも社外品で代用ができるパーツだったりします。
ただし、純正品では無いのでアフター対応になると対応してくれない可能性も出てきますので自己責任で!!
コンパクトで自宅で何かを計測するのに使ってます。ほとんどベアリングを計測するぐらいですが、あったら便利です。