洲本港の南側に位置する古茂江(こもえ)を紹介します。
古茂江は古茂江サントピアマリーナといって、船の係留地でもあります。
なので、地元の人からは「マリーナ」とか言われたりもします。
実際に魚はよく釣れる場所で、釣り場全体は沖に面したテトラ帯になっています。
主な釣り種はルアーがメインで、春はメバル・ガシラ、夏からはゴマサバ、カマス、太刀魚が釣れます。秋は青物がメインの釣り場でアオリイカも非常に濃い、それでいてグレのポイントとしても島内屈指の実力ポイントでもあります。初冬はシーバスの荒食いに遭遇することもあり、シーバスも多い場所です。
また、古茂江はホテル島花からは徒歩1分2分。エクシブ淡路島からも徒歩5分ほどで来れるので、宿泊施設から近いのも魅力です。ただ、護岸は駐車禁止となっているので注意が必要です。
ルアーフィッシング | ![]() |
---|---|
防波堤釣り | ![]() |
ファミリー向け | ![]() |
トイレの有無 | 無し |
コンビニ | 車で5分以内にあり |
古茂江
メインの釣り場は何といっても沖向きのテトラ帯
成ヶ島は無人島になりますが、潮干狩りや釣りにも向いている場所です。
・成ヶ島渡船 公式ホームページ 渡船のホームページです。
メインの外向きポイントですが、どこが特別に良いのか?となると、画像では見えていませんが水路があり、水路の出口がやはり好ポイントになり人気です。
グーグルマップの航空写真で見ると上記になります。
外向きテトラ帯では、水深はそれほど深くないのですが潮通しが良いため水路に限らず大きく当たりはずれは無いです。青物の飲ませ釣り、ショアジギングは水路以外にも外向きなら変な言い方ですがどこでもと言っていいぐらい掛かる確率が高いです。
また、水深が浅く沈みテトラが多いので青物などは掛かってから無理にやり取りすると
弱り切らずに手前のテトラでよくラインをこすってブレイクすることもあります。
アオリイカに関してはヤエンでよく狙った場所ですが、よく乗ってくるのですが藻が多く、途中で藻にヤエンが掛かりイカまで到達しないことが多かったです。
また、水深が浅いのでヤエンを送るのも結構難しいです。ただ、アオリイカは非常に多いです。淡路島の中でも11月下旬とか遅い時期まで長い期間釣れる場所です。
沖向きは砂地になっている場所もあるのだとは思いますが、結構引っ掛かります。
キス釣りを数回したことがありますが、上手く攻め切れていないのかよく引っ掛かったり、釣れなかったりです。
キスを狙うのであれば近くにある洲本港や炬口漁港がおすすめです。


北側の堤防
足場が良いため、テトラポットが苦手だったり小さなお子様がいらっしゃる場合はこちらがおすすめです。

この周辺ではメバル・ガシラの他にグレやアオリイカもよく上がるポイントです。
右側には港内になりますが、港内はあとでお話しします。
で、ポイントです。この水路は船の航路にもなっているので、注意が必要です。
ここでは初冬にブツエビのエビ撒き釣りをしてメバルが爆釣したことがあります。
その時にはシーバス・同行者には30cmほどのアコウがかかったりと夢みたいな時間を過ごしたことも。
ベイトと聞くとルアーマンからするとイワシ?と思いますが、イワシにアジがよくたまり初冬でもアジが安定して港内で釣れたりします。外向きは比較的浅いのですが、内向きはしっかりと水深がある感じです。
マナーアップ
古茂江の防波堤に上がる部分に設置された看板です。
駐車禁止エリア
残念な話ですが、ぼくが中学校の頃には駐車禁止エリアなどはありませんでした。大人になってからも、古茂江は護岸に駐車ができるので車から降りてすぐ釣りができる最高のポイントの一つでした。しかし、現状は沖向きの護岸は全面駐車禁止です。
なので、ここを訪れる際のポイントですが・・・。
①釣り場まで車で送ってきてもらう♪
②徒歩圏内のホテルを利用して釣り三昧をする♪
護岸近くに駐車場ができれば良いのになぁ。。

さいごに
今回の古茂江は年間を通して色々な魚が釣れる好釣り場です。
中でも秋から初冬にかけてが特に面白く、ショアジギング・プラッギング・飲ませ釣りで実績が高い釣り場です。アオリイカもエギング・飲ませ釣りで実績が高く、初夏からの太刀魚釣りも人気が高いです。
太刀魚は12月下旬にルアー釣りで2桁釣果が出たこともあります。その時はデュオのタイドミノーサーフの150でしたね。アルミの限定カラーだったと思うのですが、太刀魚の時合になる前にシーバスも掛かったり、この日は凄かったのですが・・・最後のほうにルアーが着水したのと同時ぐらいにルアーを持ってかれちゃいましたね。
ちなみに飲ませ釣りをする時は、洲本港でエサのアジをサビキで釣って持って行くことが多かったです。

水路にマイワシが入っている年もあるので、マイワシが水路出口で釣れたりする場合はそれを飲ませにしても面白いです。
面白いというかアジよりはマイワシが生き餌で手に入るのならマイワシをエサにしましょう。めちゃめちゃ食います!
【アクセス】
洲本インターを降りて、直進し洲本バイパスを経て洲本港方面へ
海沿いを南下してエクシブ淡路島、ファミリーマートのあるT字路を左折
洲本インターからは車で約20分です。
ではでは~!良い釣りを!