淡路島でも最も人気の高い釣り場があるとすれば洲本港でしょう。
今回は洲本港の中でも最もアクセスがしやすく人気の高い赤灯台(中浜)を紹介していきますね!
トイレ・駐車場もあり足場も良くて釣り場の水深も深いとあって、淡路島でも最強に入る釣り場の一つです。
ルアー | |
---|---|
防波堤釣り | |
ファミリー向け | ![]() |
トイレの有無 | 有り |
コンビニ | 車で5分ほどで有り |
ファミリーフィッシングにおすすめ!洲本港
淡路島の中でも特におすすめな釣り場が洲本港です。
アクセスは洲本温泉からでも車で約 5〜10分と近場です。また、釣りをする人に嬉しいコンビニ、釣具屋なども付近にあることも安心。
今回紹介する洲本港の通称「中浜(なかはま)」は、トイレや公園、釣り場には手すり(ベランダ)のある場所もあります。
さらに駐車スペースもあるので、旅行や観光がてら釣りを少しでも楽しみたい方に打って付けです。季節に応じて様々な魚釣りを楽しめます。以下ではポイント、釣れる魚などを紹介いたしますね!
- トイレ有り
- 駐車場有り
- 釣具店も近くに有り
- 水深が深い
- 手すりがあり子供連れでも嬉しい
やっぱり最強です。洲本港!!
洲本港 中浜の釣りポイントと対象魚

年がら年中何かしらの魚が釣れる赤灯台
こちらが一番人気の通称「赤灯台」です。淡路島の中でも水深が深く、先端付近から少し投げれば7-8mはあると思います。水深があるため、夏場の太刀魚では特に人気が高く、ゴマサバ、青物、アジなどの回遊魚も季節に応じて釣り人を楽しませてくれます。その他にもメバル・ガシラなどの根魚も豊富で最近ではアコウの実績もあります。
水深の深い釣り場に関する情報はこちらの記事もあわせてご覧ください。
色んな魚が釣れるんですけど・・・
特に夏場の太刀魚・サビキのアジがめちゃくちゃ島内でも釣れる釣り場になります!!
足元は敷石などがあり、根掛かりがあります。沖は砂、泥などと思われほとんど根掛かりがありません。特に向かって左側は洲本川の河口になりますが、根掛かりはほとんどなくカレイ・キスなどが狙えます。一文字向きに投げて、ミオ筋を狙った場合は根がある場所もあります。
アジをサビキで狙う場合はウキを付けた遠投サビキ、タナは2-3ヒロにして最初は探ってください。太刀魚狙いも同じ2-3ヒロで大丈夫です。ちなみに1ヒロは大人の両手をいっぱいに広げた長さで約1.5mです。
中浜の内向き
この辺は釣果にも左右されるところですが、何か釣れているかな?とぶらっと見に来る時は手軽なので、足を運ぶことがあります。
こちらは手すりがあるので、小さなお子様連れの方には安心な場所ですね!
また、車から降りてすぐの場所ですので、天候が悪い日はすぐに車に乗げこむこともできます。結構大事なところですよね!笑
水深は手前は浅く冬場では底が見えるほどです。それでも3mあるかないかぐらいでしょうか。この辺りではアジ釣りシーズンになればアジがよく釣れることでも有名です。何が沈んでいるのかはよくわかりませんが、よく引っ掛かります。藻なども多いため意外にロックフィッシュのメバルなどもよく釣れます。
洲本川河口

ここではシーバスの実績が高く、大雨のあとなどは特に釣果がでることが多いです。また、向かって奥はテトラが並んでいるので穴釣りもできます。水深がない穴が多いのですが、実績は十分です。初秋からメッキが狙え、沖に投げればキスも釣れます。
洲本港 季節の釣りもの
洲本港赤灯台で釣れる魚は様々です。本当に季節によっていろんな魚が釣り人を魅了させてくれる最高のスポットです。たいがい何か釣れていますので、本当にありがたいポイントです。
四季の釣り物
春 | メバル、カレイ |
---|---|
夏 | アジ、太刀魚、シーバス |
秋 | アジ、シーバス、太刀魚、カマス、青物 |
冬 | メバル、アブラメ、カレイ |
アクセス
神戸淡路自動車道、洲本ICを降りて洲本方面へ車で約15分
▼洲本周辺の釣り場をお探しの方はこちらの記事もあわせてどうぞ!!


☆洲本周辺の釣り場まとめ記事もあります☆
ではでは 良い釣りを!