釣り初心者

海釣り初心者も釣りやすい!ガシラ・メバルの波止胴突仕掛!

今回は海釣り初心者にも釣りやすい胴突仕掛を紹介します。
狙える魚は実に様々でオールシーズン使えると言っても過言ではないので、これから海釣りを始める方はぜひ覚えておきましょう。

テルヤス
テルヤス
シンプルな仕掛なので、初心者でも使いやすいです。
食いしん坊なヒヨコ
食いしん坊なヒヨコ
なるほど。簡単なのが一番だな!

胴突仕掛とは?

読み方は「どうつきしかけ」です。

テルヤス
テルヤス
最初のころは、ドウトツ仕掛けって呼んでたよ
食いしん坊なヒヨコ
食いしん坊なヒヨコ
やっぱりか!

ちなみに胴付仕掛と表記された仕掛けもありますが、中身が同じ場合が多いので、両方とも基本は同じでしょう。

オモリが仕掛けの一番下にあり、胴の辺りに針が数本出ているのが胴突の特長です。

波止の胴突仕掛

波止の胴突仕掛

上記の仕掛図は基本的なメバル・ガシラをはじめとして波止五目で狙えるような仕掛けです。主に小物釣り中心です。

胴突仕掛は作ろうと思えば手作りも簡単にできます。
ですが、いきなり初心者で仕掛けを作ってから釣りに行くよりは市販の仕掛けを購入して出かけて実際の仕掛けを手に取った方が次につながります。

まずは市販の仕掛けを購入してみましょう。

市販の仕掛けの選び方

市販の仕掛けは胴突仕掛と言っても実に様々な種類があります。
例えば、この基本的な仕掛けは船の大物釣りにも使用されており、メバルを釣る仕掛けであっても波止と船釣りの仕掛けで全長やハリスの長さも変わってきます。

初心者で波止釣りをしたい場合は波止釣り用の胴突仕掛であることを確認したうえで購入しましょう。パッケージに波止用とか書いている場合がほとんどです。

釣具店で分からない場合は迷わず店員さんに聞きましょう!

胴突仕掛で釣れる主な魚

メバル
代表的な波止釣りのターゲット メバル

この魚も胴突仕掛でよく釣れます。基本は底周辺にいるので、底まで仕掛を落としたら竿で10cmぐらい底からオモリを上げた状態でアタリを待ってみましょう。

メバルは生きているエサによく反応します。日中はシラサエビが良いことが多いので、シラサエビは持っていきたいです。もちろん、青虫や石ゴカイなどの虫エサでも釣れます。

ガシラ続いて波止釣りの代表格 ガシラ(カサゴ)

こちらも同じように底周辺に潜んでいるので、底までオモリを落としてから少しオモリを上げてアタリを待ちます。アタリがあれば根に潜られないように気を付けて巻き上げましょう。

好きなエサは青虫、シラサエビ、石ゴカイの生き餌のほかにオキアミでもよく釣れます。

この他にもチヌ(黒鯛)、真鯛の幼魚、サンバソウ、ベラ、カワハギなども食ってくる可能性があります。が、主に狙って釣りやすいのはガシラ・メバルです。

https://awaji-fishing.com/%e3%81%99%e3%81%90%e3%81%ab%e6%ad%bb%e3%81%aa%e3%81%aa%e3%81%84%ef%bc%9f%e9%87%a3%e3%82%8a%e3%82%a8%e3%82%b5%e3%80%8c%e3%82%b7%e3%83%a9%e3%82%b5%e3%82%a8%e3%83%93%e3%80%8d%e3%81%ae%e6%8c%81%e3%81%a1/

 

胴突仕掛の釣り方

防波堤の際がポイント基本的な胴突仕掛の釣り方ですが、防波堤の際がポイントとなります。
そう。防波堤スレスレに潜んでいたり、防波堤の際にある基礎石や海藻周りに多く潜んでいることが多いのです。

防波堤周り水深が浅いエリアの防波堤際です。イメージとしてはこんな感じです。
岩と岩の間にガシラが隠れていることが多いです。

底までオモリを落としたのちに10cm~20cmオモリを底から上げて、アタリを待ちます。アタリが無ければ底スレスレを狙っても良いでしょう。

アタリは手元までダイレクトに伝わってくる事が多いので、アタリがあれば竿を小さく振り上げて合わせを入れます。ガシラは根魚になるので、底にある穴に潜ったり逃げようとしたりします。できるだけ早く引き上げるようにしましょう。

ウキが無いけど大丈夫?

サビキウキこの仕掛けはウキが付いていません。なので、初心者の人にとってはウキがあれば、ウキが沈むなどして釣り人に合図をしてくれるので利点があると思って当然です。

ただし、この胴突仕掛は防波堤の底周辺にいる魚を主に釣る仕掛です。

なので、平たんでもない防波堤の底の深さをきっちりと測って、それに合うようにウキの深さを調整して釣りをするのは初心者でなくても非常に困難です。

ウキはありませんが、仕掛け自体がシンプルでアタリも多いのが初心者におすすめの理由です。

テルヤス
テルヤス
胴突仕掛は実にシンプルで、初心者にも分かりやすいです。
食いしん坊なヒヨコ
食いしん坊なヒヨコ
そういう理由があるんだな。

底の取り方

岩陰に潜むガシラ

胴突仕掛で一番重要なのが底取りです。

底が分からなければ、根掛かり(底に引っかかること)連発間違い無しです。

この底を取りやすくする方法をお伝えします。ズバリオモリを重たくすることです!

食いしん坊なヒヨコ
食いしん坊なヒヨコ
なんだ、当たり前なこと言うなー

オモリを重くすれば、着底したことが分かりやすいので釣りがしやすいです。
ただ、重くし過ぎると釣りもしにくくなるかもしれません。

基本は糸をフリーにして落として、一瞬糸の出が止まります。

そのあとに竿を上げて、もう一度竿先を下げます。すると底についていたら、再び糸ふけが出たり、竿先でコツンとするのが分かります。

これに加えて、竿先が敏感なものやPEラインなどの細くて伸びが少ない糸だとより底取りがしやすくなります。

エギングタックルなども波止の胴突仕掛に流用できるタックルです。

エギングタックルとクーラー
エギングロッド・リール おすすめタックルを紹介! 気軽に出かけられ、釣って楽しい、食べておいしいのがアオリイカのエギングです。 今回はアオリイカの釣り方でも最も愛好家の多いエギ...

胴突仕掛に使うオモリ

オモリ胴突仕掛に使うオモリは基本的にカン付と呼ばれるオモリの上部に糸や金具を通す管があるものを選びます。

形もいろいろありますが、上記画像の左から2つがよく使う形で、左から六角オモリ、ナス型オモリです。一番右側のは船で重いオモリで見かけたことがありますが、一般的によく使うのは左から2つです。

オモリの重さは3号~8号程度が波止周りでは使いやすいです。慣れてくれば軽めのオモリで使いこなせるでしょう。慣れないうちは5号~8号で釣り竿のオモリ負荷までの重さでやってみると良いでしょう。

波止の胴突釣りで使うタックル

釣り人
波止の胴突で使うタックルは長いものよりも短い竿が向いています。

理由は波止の際をよく釣るためで、長い竿だと真下に落とすことがむつかしいためです。
このことから、安価で手に入るパックロッドのセットもこの釣りには向いています。

釣り竿

竿は1.8~3mまでが使いやすくルアー用のバスロッドやエギングロッドでも代用が可能です。特別に決まった竿でなくても楽しめるのもこの釣りの魅力です。

リール

スピニングリールリールに関してはスピニングリール、両軸リールとありますが、手返しの良い両軸リールが使いやすいです。ただ、この釣りだけに持っておくのもどうかと思いますので、他で使い道がない場合は小型のスピニングリールを選択することをおすすめします。

番手で言うとダイワ、シマノで2000~2500番です。

道糸

道糸は理想を言えばPEラインが感度も良いのでおすすめです。

近頃はナイロンラインと変わらないぐらい価格が手ごろになってきていますので、釣りになれてきたらPEラインの使用も考えていきましょう。

最初はセット竿についているラインは安価なナイロンラインであることが多いです。

糸付でないリールで始める場合は悩むかもしれませんが、最初はナイロンラインが扱いやすいので慣れてからステップアップでPEでも良いでしょう。

まとめ

波止の胴突仕掛は、ほぼ年中使える仕掛けでガシラ・メバルその他いろいろな魚が狙えます。ルアー釣りに行っていてもボウズ逃れで釣果を得たい場合にもよく使う釣法です。

ぜひ、初めての海釣りで悩んでいる場合は胴突仕掛でスタートしてみてください!

手軽に魚たちと出会える確率大です!!

テルヤス
テルヤス
ガシラとかよく釣れる仕掛けなので、試してみてくださいね。
食いしん坊なヒヨコ
食いしん坊なヒヨコ
同じ場所で粘らずに、釣れなかったら場所を少しずつ移動して探るのも忘れずにね!