海上釣り堀

目指せ爆釣!海上釣堀おすすめのエサ&付け方

釣り堀イケス
今回は高級魚が手軽に狙える最強の釣り種の一つである「海上釣り堀」に持って行きたいおすすめの釣りエサ、そして釣りエサの付け方を紹介していきます。

ぜひ、これから釣り堀に挑戦する方は参考にしていただき高級魚をゲットしてくださいね!

テルヤス
テルヤス
釣って楽しい、食べて美味しい釣り堀は本当に最高です!シマアジ・ブリ・真鯛。本当に色々と最高に美味しい魚ばかりです♪
食いしん坊なヒヨコ
食いしん坊なヒヨコ
がんばって釣って帰ったら喜ばれること間違いなしだね!

釣り堀に持っていくエサ

真鯛釣り堀では実に様々なエサを用いて、1匹との距離を詰めて行きます。主なエサは活きていたりしますが、多くが冷凍エサだったりします。今回は釣り堀に持っていくエサを紹介しますね!

冷凍エサが中心なので、事前に準備しやすいのも特徴です。

冷凍エサが多い

釣り堀のエサ

ぼくが持っていく釣り堀のエサはほとんどが冷凍エサです。

冷凍エサのメリットとしては、釣り堀に行く前日に用意しなくても冷凍庫に入れておけばすぐに出せること。

そして、残ったエサは再び冷凍して使ったりもできることです。

ただし、解凍してしまったエサの使いまわしは最初に使ったエサと比べて劣化していることもあります。

できる限り1回で使い切るのがベストです!が、種類を多く持っていく場合は使い切れることは今まで一度もありません。

冷凍エサは釣り堀に行きたい時にサッと取り出せて便利!また、余ったエサも凍らせておいて再利用できることも!

 

ダンゴエサ

釣堀のエサ釣り堀によく使う代表的なエサとして、趣味娯楽社の生ミック、マルキューのマダイスペシャルA、マダイイエローBがあります。写真はダンゴエサと黄色のササミのミックス掛けです。

それぞれ特徴や使い分けです。

生ミック:エサ持ちが良いので、竿を動かして誘ってもエサが取れにくい。粒が硬いので魚を寄せる効果が薄い。なんでも釣れる!が合言葉で結構色々魚が釣れる。でも、釣り堀で使っていて釣れるのは真鯛とシマアジがほとんどです。シマアジも好んで食いますので、シマアジが浮いているのが見えたらタナを合わせて狙ってみてください。

マダイスペシャルA:甘くていい匂いがします。なので、エサのにおいが嫌な人には向いています。それでいて、釣れます。このエサでは真鯛は釣ったことがありますが、シマアジはありません。ミックに比べて適度に溶けていきます。

釣り餌 マルキュー マダイイエロー

マダイイエローB:真鯛が好む黄色に染められたエサです。かぼちゃみたいな色ですが、カボチャっぽい感じがするにおいです。触っていて嫌な感じではありません。マダイスペシャルAと比べても若干パサパサした感じでばらける感じがあります。

チヌ用の練り餌:チヌ用の練りエサも使うことがあります。ミックや釣り堀のダンゴと比べても溶けにくく粘りがあります。

気分転換に使っていますが、まだ釣果はありません。しかし、好んで使っている人もいるみたいです。

どのダンゴが良いの?

結局どのダンゴが良いのか?って訊かれたら生ミックをおすすめします。やっぱり釣れます。2個持って行っても良いよ!って方にはマダイスペシャルAとマダイイエローBをお勧めします。

もしくは生ミックとイエローBでもOKです。これは色が違うので、視覚的効果で釣果も変わることが多いためです。

ジッパーが付いていて便利なのはマダイスペシャルAとマダイイエローBです。それ以外はジップロック、使う分だけタッパーを利用しましょう。

テルヤス
テルヤス
エサは持って行っても、その日は当たらないから全然使わない日だって出てくるんですよ。
食いしん坊なヒヨコ
食いしん坊なヒヨコ
そうだったのか~!

キビナゴ・イワシ・カツオ

きびなご続いて冷凍の魚系のエサです。
この中で必須なのがキビナゴとカツオです。写真はキビナゴで、冷凍エサとして入手しやすいのも特徴です。

キビナゴは小粒と通常サイズがありますが、余裕があれば小粒と通常両方。どっちか一つとなれば通常サイズを選んでください。

使い方は背中に刺して使うか、目からさして背中に針を出してもOKです。この刺し方は外れにくいです。

小型の時は2匹掛けしてもOKですが、通常は1匹掛けです。

狙える魚種は青物全般、そして真鯛です。

意外に真鯛がよく釣れるのがキビナゴの特徴です。
キビナゴを使っていてアタリはあるんだけど、食い込まない。

そんな時は真鯛がかじっている可能性があります。

キビナゴを3等分するなど小さく切って使ってみましょう。

釣れることが多いですよ♪

イワシについてですが、使っていた時もありますが結局のところキビナゴとかぶる時も多いので使用頻度は多くないです。

それでも、秋から冬場に強い時がありヒラマサも冷凍のイワシで食ったことがあります。

冷凍のカツオ

これが冷凍のカツオです。できたら1本で買ってください。
そんなに大きくありません。30cmちょいぐらいかな?

使い方は・・・。ぼくの友人は、まるまる引っかけて使ってましたがウキが沈んでしまってました。食ったら大物が食うと思いますが、基本的には出刃包丁などで切って使います。

カツオ切り身
こんな感じにカットしてください。3枚卸で1.5~2cm幅ぐらいですかね。

カツオの刺し方

釣りに使ったので、白っぽくなってます。だいたい刺し方はこんな感じで真ん中に刺してます。それか背中部分の上側に刺したりします。腹側の身に刺してしまうと切れやすいので注意してください。

で、このエサで釣れる魚ですが・・・。

マダイ、シマアジ、ハマチ、カンパチなど全般です。

なので、真鯛用の細ハリス仕掛けには刺したらダメです。

青物などが来る可能性が高いので、青物用の仕掛けにセットさせましょう。そんな青物の仕掛けにも食ってきたことがあるぐらいですから、驚きです。注意点としては傷みやすいので、使う分だけ切って使わないのはクーラーボックスなどに入れて鮮度を保つことです。血がにじむので、それも集魚効果になっています。

また、カツオのはらわたなどもエサにしてみてください。

青物を釣ったことがあります。なので、カツオはコスパが高いエサです。ダンゴと並んで必ず持っていくエサの一つです。

オールマイティに青物・真鯛に効果のあるキビナゴです。
釣堀の定番エサなので、活躍する場面が多いです。

これだけでも良いんじゃない?というぐらい、このエサで色んな魚が釣れた日もあります。
安価で、釣果抜群で外れる日は少ないので釣り堀に行く時には用意しています。

ソウダガツオのサイズは大きくて、太っていると良いですが、時期によっては細い時もあります。しかし、細くても切り身にして使うこともあるので、釣果が劇的に落ちたと感じたこともありません。

ささみ

針に刺した画像

続いて黄色に染めた鳥のささみです。

市販の冷凍エサもありますが自分で簡単に作れますので、時間があれば自作しましょう!

主に真鯛が釣れるエサですが、シマアジや青物もヒットする可能性があります。

ささみ
真鯛が良く釣れるエサ「黄色のささみ」の作り方簡単なので作ってみよう! 釣り堀で使うエサって結構色々あります。 そんな中でも事前に準備できて、釣果実績も高いのが黄色のササミです。...

万能エサ シラサエビ

シラサエビ

シラサエビは釣りの万能エサです。なんでも食います。
青物、真鯛、シマアジ・・・。その他、根魚類も。

ただし、シラサエビは運搬する必要があり嵩張るのがネックです。

それさえ我慢すれば釣果が待ってます!笑

シラサエビの刺し方は尾っぽの部分に貫通させる感じで、刺してます。簡単ですし、なかなか外れません。

シラサエビは主に真鯛を狙う時に使いますが1匹掛けでも良いですし、2匹掛けでもOKです。

ダンゴとエビ

こんな感じでダンゴを針のチモトに付けて、シラサとコラボさせても良いです。結構やるんですけど、ダンゴも一粒じゃなくてミックとイエローBだったり、他のエサと組み合わせてみるんです。

やって、ダメでもやったから釣れた事も多いです。シラサダンゴはシラサエビが好きな真鯛とダンゴが好きな真鯛を同時に狙えますからね!相変わらず、あほな表現ですね。笑

シラサエビに関する記事はこちらもよろしければどうぞ

エアポンプ無し
すぐに死なない方法?釣りエサ「シラサエビ」の持ち運び方 関西圏では一般的なシラサエビ ぼくが住む淡路島でも一般的に手に入りやすい活きエサとして、非常に万能な釣りエサです。 ...
シラサエビ
シラサエビを捕獲!おすすめの網も紹介! 最近、散歩でよく通る用水路にシラサエビがいるのを目撃しています。 シラサエビは釣りに行く時によく使うエサですが、存在さえ見つけ...

活きアジ

活きアジ

青物を狙う時の必須エサです。

季節によって無い時があったり、品切れもあります。

淡路島でも釣って持っていけば良いのですが、確実に釣れる保証が無い時や時間的に余裕が無い時は釣り堀で買っています。

大丈夫。アジ4匹買っても、青物1匹釣れば元が取れますよ!笑

針の刺し方は鼻掛けと背掛けが主ですが、ぼくは背中に掛けています。写真のアジはマアジですが、尾びれ近くに小さなヒレが付いている丸アジのほうが泳ぎが早いです。どちらが良いかって事はありませんが、丸アジのほうが釣れる気はします。

しかし、これも選べるものではないですし、マアジでも釣れるので心配しないでください。

マアジを使う時は大きめのウキを使いますが、青物が寄ってくるとアジが逃げ回ってウキが沈むこともあります。

なので、ぼくはウキが沈んでから糸が走っていき、さらに糸ふけを取って竿先で魚がついているか確認してから合わせています。

結構遅いでしょ。笑 これは人によってやり方もあると思うので、参考までにどうぞ。

第一精工
¥414
(2024/11/10 10:39:35時点 Amazon調べ-詳細)

アジやイワシなどの活き餌をすくう時はアジすくい用のネットがおすすめです。
これは表面の滑りを防いでつかめたり、直接、人間の肌に触れないことがメリットとなります。直接人間の肌に触れると魚からすると熱いと感じることがあり、魚が弱ると言われています。

▼飲ませ釣りも大好きなので、堤防からの飲ませ釣りをされる方はこちらの記事もよろしければチェックしてみてください。堤防からの飲ませ釣りの釣り方、道具を紹介しています。

ハマチ
飲ませ(泳がせ)釣りで青物を釣ろう!釣り方やタックルを紹介! 今回は波止から簡単に狙える大物釣り「飲ませ釣り」に使うタックルを紹介していきます。 ちなみに飲ませ釣りとは活き餌を主に使い...

他のエビ

丸エビイエロー

マルキューの丸エビイエローです。

やや小型のエビです。オキアミと比べてカラが硬いのが特徴で、ヒゲも長くアピール度が高いです。おまけに真鯛の好きな黄色!

1匹掛けしても良いですし、画像のようにふざけて4匹掛けても大丈夫です。水中では、ついばんで1匹ずつ食べられる可能性もありますから、欲張りさんに強い刺し方です。で、この刺し方で釣ってますから、変な奴!と思われても釣ったもん勝ちです♪

他に海エビなどがありますが、海エビに関しては殻をむいてあげたほうがなぜか食います。それに身だけのほうが食い、それしか食わない日も過去にありました。

海釣りでよく使うオキアミですが、なぜか釣り堀ではあんまり良い思いをしたことがありません。

釣堀以外にも筏釣りで非常に効果的な餌の一つです。

まとめ

今回色々なエサを紹介しましたが、多い時は最初の画像の通り全部持って行ってます。

釣り堀のエサ

もう一度画像出しましたが、多いでしょ?

こんなに使い切れるわけがないですし、一人で行くにはもったいないってのも正直なところです。

なので、釣り堀を利用するときは・・・ぼくは一人で行くことが多いのですが2人以上で行くとエサを分け分けできるのでお勧めです。

クーラーボックス

ほんでもって冷凍エサ用のクーラーボックスを釣り座へ持ち込みましょう。ぼくは飲み物なども一緒に入れて持っていきます。
エサが多い時はシマノのフィクセルライト22Lを使ってます。

それ以外はクールラインαだったりいろいろです。

最低限何があれば良いの!?

となれば、生ミックキビナゴ

この2つがあれば何とか頑張れます。

それでも、今日はキビナゴばっかりだったなー!って日もあれば、カツオだけでよかった。カツオとササミが効いた!って日もあります。

本当、その日によっても活躍するエサって異なるんですよね。

それでも、定番のエサばかりなので、今日はコレとコレって色々と試して爆釣してくださいね!!

それでは良い釣りを!