ロッド・リール

ダイワ 19レグザの評価 LT3000D-CXHをインプレ

どうもテルヤスです。今回は2019年にダイワから発売されたスピニングリール「レグザ」の使用感、そしてぼくからみた評価を紹介していきます。

実は、このレグザは今年のフィッシングショーで見てから即注文したアイテムのひとつでした。これは良い!と思って注文した理由とは?

実際に触ってみた質感、そしてアルミボディを採用している高剛性をウリにした頑強そうな作りが魅力でした。初見としては、セルテートが安価になって登場した?という感じでした。

が、実際に使ってみて、そんなに甘くなかった!という点もありましたので、その点も踏まえてお伝えします。

テルヤス
テルヤス
純正のままでコスパ最強!ではなく、ベアリングを追加したり、ノブを替えたりすると自分好みになって、かなりおすすめです。
食いしん坊なヒヨコ
食いしん坊なヒヨコ
あらら、純正のまま使っているわけじゃないのね。

ダイワ レグザシリーズ

19レグザ
2019年1月ダイワからリリースされた中堅クラスのスピニングリールがレグザです。
その主な内容としては・・・

アルミボディで堅牢、LTで軽い!ハイバリュー、高剛性、レグザの誕生。

過酷なフィッシングシーンを想定し、開発されたタフさに優れる軽量小型スピニングリールがレグザ。アルミニウムを採用した堅牢ボディがタフデジギアをしっかり支え、マグシールドがその滑らかな回転を海水による塩ガミや異物の混入から守る。アングラーのタフな相棒として生まれた、シーバスや大型トラウト、ショアジギング、ロックフィッシュゲーム等にベストマッチなシリーズ。

ダイワ公式HPより引用
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/spin_rl/lexa/index.html(外部リンク)

アルミボディで高剛性、さらにLT化されて軽量、そして、コスト面でも定価で2万円ちょっととプライス面でも魅力的です。

まぁ、なにせ良い事ばっかり書いてますけど、本当のところ触ってみて巻いた感じは実に良かったのです。ねじ込み式のマシンカットハンドルを採用していることも、一つの購入ポイントです。

デザイン的にも、かっこよくて一目ぼれでした。

友人は、黒とシルバーの色使いで安っぽいと言ってましたけど。笑

テルヤス
テルヤス
飽きの来ないカラーリングに、武骨なデザインでカッコいい
食いしん坊なヒヨコ
食いしん坊なヒヨコ
防水機能重視などで、最近はストッパーが無いリールもあります。こちらのレグザは何気にストッパー付いているのも良いかもね。

レグザの価格帯

レグザの価格帯は2019年7月時点で、定価20,500円~22,000円となっています。

実売価で14,000円~15,000円台と言ったところです。

この価格帯というと、シマノで言うならばストラディックが似ている価格帯に属しています。

ストラディックは19モデルが2019年7月に発売予定されており、定価で25,500円~28,500円となっています。

定価ベースでは、5,000円ほど全体的に安いということになります。

また、18フリームスLTと比べれば定価で16,300円~20,500円なので数千円高いということになります。

18カルディアLTは定価22,100円~29,700円なので、若干安めの価格という感じです。

テルヤス
テルヤス
フリームスが頑強になったというイメージですね。セルテートが安価で手に入る!と第一印象で思いましたが、ちょっと違っていました。笑
食いしん坊なヒヨコ
食いしん坊なヒヨコ
そんなに甘くないで

カルディアLTとレグザ比較

カルディアLTはベアリング数がレグザに比べて1つ多いです。

この1つとは・・・。全部のベアリング位置を確認していませんが、おそらくラインローラー部のベアリング数の違いです。

下記は18カルディアLT3000-CXHのパーツカタログです。

http://www.sl-planets.co.jp/shop/p/p00056042/(外部リンク)

ナンバーで言うと39が、ラインローラー部のベアリングになっています。

下記は19レグザ LT3000D-CXHのパーツカタログです。

http://www.sl-planets.co.jp/shop/p/p00067212/(外部リンク)
ナンバーで言うと33,34がローラーカラーになっています。
これをベアリングに交換してあげると、ラインローラーの回転が向上してトラブル軽減、釣りにより集中できると考えています。

んー。このベアリングの差が大きいです。

ボディ自体はザイオンを使用して軽量化しているのがウリのカルディア、レグザは剛性感を出したアルミボディ。

18カルディアLT300CXH 19レグザLT3000D-CXH
自重 195g 245g
ボールベアリング数 5
定価 24,000円 20,500円

違ってて良いのですが、レグザにもラインローラー部のベアリングは初期から付いていて欲しかったというのが強い願望でした。

軽量タイプが欲しいなら、カルディア
剛性感重視、手元に重みが欲しい方はレグザ
と言った使い分けでしょうか。

実際に買ったのはレグザLT3000D-CXH

ダイワ レグザとてもシンプルなデザインで良い感じです。思うに、レグザシリーズはDという表記であるディープスプールを採用しているモデルがあります。

8機種のうち5機種がディープタイプのスプールです。

このことから、ナイロンラインや太号数を使ったエサ釣り、番手が大きくなれば例えば飲ませ(泳がせ釣り)なども想定させた設計であると言えます。

ぼくの購入した3000D-CXHも12LBで200mも巻けます。12LBというと、ナイロンでだいたい3号です。

PEを巻く場合は1.2号で430mも巻けます。そんなに巻く方、あまりいないですよね。。

テルヤス
テルヤス
欠点とも言えそうですが、シャロースプールタイプの設定が欲しいところです。ぼくはエギングで使いましたが0.6号を200m巻くのに半分以上下巻をしました。下巻をすればいい事ですが、やはりシャロータイプのほうがルアーをする方には使いやすいでしょう。
食いしん坊なヒヨコ
食いしん坊なヒヨコ
そんなに下糸を巻くのもなんだしなぁ。

3000D-CXHにしてみた理由

最大の理由が汎用性が高そうだからです。LT3000にすると260gの自重があり、2500番だと235gです。3000C(コンパクトタイプ)は245gなので、どちらかと言うと2500番よりのサイズ感です。

なので、シーバスをメインターゲットにエギング、ライトショアジギングなども考えて買ってみました。

買ってみて思ったこと

実際に3000CXHという番手は、大きすぎず、小さすぎずと言った感じです。

そして、決して245gはLTで軽量と言えども軽くはありませんでした。

実際にフリームスLT300D-Cは215gなので比べても30gも重たいです。このリールは、軽い!という理由で選ぶリールではありません。

頑強さが欲しい。釣っていてリールフットがグラグラしたり、合わせあ時にリールがぐにゃっとなるような変な感覚が気持ち悪い。そんなガッチリとした感覚が無いリールでは、不安という釣り物に適していると言えるでしょう。

シーバスや大型トラウト、ショアジギング、ロックフィッシュゲーム等にベストマッチ

ダイワ レグザ公式HPより引用
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/spin_rl/lexa/index.html(外部リンク)

公式ページの紹介文にもあるように、ライトゲームよりは、がっちりとした釣りがメインターゲットになっているようです。

実際に番手も1000番、2000番といった小型番手は発売されていません。

5000番、6000番と言った大型の番手は、釣り堀での青物狙い、また、堤防からの飲ませ釣りなどにも糸巻き量が多いため使いやすそうです。また重みがあるため、磯竿にも合いそうです。

ダイワ(DAIWA)
¥16,349
(2024/04/27 12:48:31時点 Amazon調べ-詳細)

6000Dで、PE4号220mの糸巻き量です。
ナイロン30LBで150mです。が、この表記のポンド数は、実際のところメーカーによってボビン巻きの糸や磯釣り、一般のナイロンラインではポンド表記よりも、号数だけの表示のほうが多いです。

なので、この表記方法はわかりにくいです。。

ちなみに30LBはリーダーで言うと8号か7号ぐらいでしょうか。

サンラインのマシンガンキャストというバス用のラインは30LBで、参考号数7号と記載があります。

https://sunline.co.jp/sl_html2/products/bass/machinegun_cast_n.html(外部リンク)

参考・・という号数表記なので、ナイロンを巻かれる方は参考程度にしてみて下さい。実際にぼくは飲ませでも6号を使うことが多いので、150m以上は巻けそうなので、十分飲ませ釣りでも使える糸巻き量は魅力です。

買う前に気になっていたこと

購入前に気になっていたことは、ベアリングの追加位置と追加個数です。
やはり、価格的にも中堅で、初期のボールベアリング数は5個になっています。調べて見ると、ラインローラー部にベアリングが入っていないこと。

そして、ハンドルノブ部分にも入っていなく、全部で3個追加できるとのことでした。ハンドルノブ部分はともかく、ラインローラー部分はやはり初期で入って欲しかったところです。

あとは、実際に見た目は良いのと、質感が気に入ったのですが軽量ロッドには合うのかということ・・・。

ベアリングの追加は、下記の記事で紹介していますので、参考にしてみて下さい。
ベアリング追加以外に、ハンドルノブ交換、リールスタンド取付、ハンドルの交換も案内しています。

実際にエギングで使ってみて

キロアップのアオリイカ実際に1.3kgのアオリイカを釣り上げることに成功しました。
取付けた竿はセフィアCi4+86Mです。軽量化された100gを切る竿です。

購入前に軽量ロッドとの相性を気にしていましたが、軽量スピニングリールと比べると、やはり相性が悪いです。

しかし、手元にしっかりとした重量感が来るので、しっかりとしたしゃくりはできます。連続したショートピッチジャークは重たくて、つらいところがありました。

実際に重たいなぁ・・・手首に来る・・・感じが・・・。と思って帰ってレグザの自重を計測してみました。

レグザ改造モデルの自重ドン!ですね。標準が245gなので、糸巻きして、水を若干含んでいるかもしれませんが・・・標準と比べて+50gほどです。笑

そりゃ、重たいと感じて当然ですね。笑 ダブルハンドルとリールスタンド取り付けている影響でしょう。

ちなみに19ヴァンキッシュは社外ダブルハンドルを取付けてアンダー200gでした。

19ヴァンキッシュダブルハンドルリールスタンドとラインを巻いて、水を含んでいたら多少増えるでしょうけれども。それでも約100gほど違うとなると、やはりレグザは軽いリールとは言えません。

キロアップのイカを掛けてみて

実際にキロアップのアオリイカを掛けて見て、非常に不安のないリール強度であることは分かりました!!しかし、ドラグの出に関しては、ATDのため、強力になっているのか滑り始めから、以降のドラグ力低下が弱く、細いPEラインで強めのドラグ設定ではラインブレイクの可能性がありそうです。

実際に使っていて、ドラグノブでドラグを緩めたほどです。レグザ3000D-CXHで最大ドラグ力が10kgです。そこまでのドラグ力はエギングにおいて、必要かと言われれば、ぼくにとっては必要なく、ドラグの設定においては、気を付けておく必要があると感じました。

これが、PE1.5号以上とかで青物を狙っていたら、不要に糸が出続けずドラグ力を存分に発揮できたかもしれません。

レグザの評価

コスパ
巻き心地
軽さ
デザイン
総合評価

実際にコスパ最強やん!と思って注文してみましたが、重量感。そして、巻き心地は普通に良いんだけれども、価格を考えると相応です。しかし、ベアリングをハンドルノブ部分に入れると、めちゃくちゃ良くなります。

また、ラインローラー部分にベアリングが入っていない点が全体としての評価がもう一つイケイケではない理由です。

ただ、それでいても実売価で15,000円前後なので、そこからベアリングを追加してカスタムしても2万円までで収まるレベルです。そう考えると、そこそこコスパも良いです。

セルテートLTとの差別化もあるでしょうけれども、やはり3000D-CXHで245gとなると、他のリールに比べて重たいので強度を求める釣りではない場合は他のカルディアなどの選択肢も有りかと思いました。

さいごに レグザは買いか!?

今回はレグザの使用感を中心にお届けしました。ダイワのレグザですが、エギングで使用を考えている場合は・・・重たいので正直おすすめできません。シーバスも軽量化された高弾性ロッドを使用している場合には、相性としてはもう少し軽いリールを選択された方が良いでしょう。

しかし、重めの竿やルアーゲーム以外での磯竿や釣り堀、また、ショアジギングなどにおいては剛性感の強いレグザは相性が良いのではないかと考えています。

用途によっては、15,000円前後で剛性のあるリールは、なかなかありませんので買いと言えるでしょう。

個人的には、重たくて変態と思われるかもしれませんが、レグザエギングも有りだと思っています。笑

参考までにどうぞ!

ではでは 良い釣りを!

ダイワ(DAIWA)
¥14,000
(2024/04/27 06:41:40時点 Amazon調べ-詳細)

3000D-CXHはシーバス、ちょっと重たさが気になるけどエギング、
そしてぼくにとって海釣りの汎用機的なモデルです。

ダイワ 19レグザ LT3000S-CXH

これから購入をお考えの場合、2019年9月から10月中旬頃に3000Sが追加で出る予定です。

こちらは浅溝で、PE1号が230m、1.5号で150m巻けるのでルアーメインならこちらが下糸の手間もかからず良いですね!最初から出ていて欲しかった…。

んーまぁ、いっか。笑