どうもテルヤスです。2019年に発売されたダイワのレグザLTとスフェロスSWの比較記事をお届けします。
両方ともに購入したのは、しているのですが・・・。どちらかだけ!となると、レグザLTがオススメです!理由は、カッコいいのと巻き心地が・・良いように感じているからです。
ただ、ショアジギングやジギングなどラフに使う分においてはスフェロスSWも・・。ハンドルノブを交換してから、めちゃくちゃ良い感じになりました。
19レグザと19スフェロスSWを比較!
左手にあるゴールドのスプールがスフェロスSWです。右手にある2台がレグザLTです。
19スフェロスはSW4000XG、レグザLTは6000D-Hと3000CXHです。
モデルとしては両方ともにショアジギングやジギングなど強度をともなう釣りに向いています。中でもレグザは汎用機としても優秀で糸巻き量が多い事から、飲ませ(泳がせ)釣りなど多方面でも活躍できそうです。
番手で言うと、スフェロスも4000番までなのですが14スフェロスSWも含めるとナイロンを使った飲ませ釣りなどにも活躍できています。
いずれも使い勝手の良い価格を抑えて、よくできたリールと言えそうです。
スペックでの比較
19レグザLT4000D-CXH | 19スフェロスSW4000XG | |
自重(g) | 275 | 280 |
最大ドラグ力(kg) | 12 | 6 |
PE糸巻き量 号-m | 2-300 | 2-240 |
ベアリング/ローラー | 5/1 | 3/1 |
定価(円) | 21,000 | 15,800 |
発売年 | 2019年 | 2019年 |
(2020年4月時点の価格)
同じクラスの番手を比較表に用いました。ともに4000番ですが、結構違うのが分かりますね。値段もやはり・・・レグザがおすすめというだけあって、やっぱり思い出すと高かったんですね。笑 スフェロスSWよりも5,000円ぐらい高いです。
また、ボールベアリングも2個も多く巻き心地に影響している部分だと思います。
そして、糸巻き量もレグザLTは同番手ではスフェロスSWよりも多いのがポイントです。
さらに、ドラグ力もスフェロスSWに比べて6kgも強いという強烈なものになっています。
このボールベアリング数の違いとドラグ力の強さを考えると、強度や釣りの快適さを考えた上ではレグザがオススメなのかな。と思うところです。
レグザLtは、スフェロスSWに比べて同じクラスでドラグ力が強い
レグザLTは、ラインキャパも幅広いのが魅力。ちなみに4000番ではシャロースプールもリリースされています。
発売年時期から見て、シマノはレグザを意識??
14スフェロスSWというシマノの大型スピニングリールがリリースされていましたが、19スフェロスSWでは3000番、4000番という中型機になっています。
これは、2019年の冬にレグザLTがリリースされたことを意識してのリリースだったのかな?とも思っています。
ただ、レグザLTと比べてもやはり見劣りする部分もあるためユーザー層としては、価格を抑えて、もろに対抗しているのでもない感じです。
14スフェロスSWと19スフェロスSWの違い
実は、14スフェロスSWはラインローラーにボールベアリングが最初から入っています。しかし、19スフェロスSWには最初からボールベアリングが入っていません。
見た目の違いとかは、まぁまぁ・・・のちのち14スフェロスSWがモデルチェンジした時に19スフェロスSWっぽくなったら良いのだと思います・・・。
しかし、ラインローラー部のベアリングをどうして無くしたのかがよく分かりません。。。
シマノ19スフェロスSW4000XGパーツ価格表を参照
https://www.shimanofishingservice.jp/parts_price.php?scode=04135(外部リンク)
シマノ14スフェロスSW6000PGパーツ価格表を参照
https://www.shimanofishingservice.jp/parts_price.php?scode=03277(外部リンク)
14スフェロスSWでいうとパーツ№21がボールベアリングになっています。本体価格が19スフェロスSWに比べて1,000円ぐらい高いので、ベアリングの有無の差だけで済ませたらそれでおしまいなのかもしれませんが・・・。
入れておいて欲しかったな~。と思います。
14スフェロスSWはラインローラー部にベアリングが入っている
19スフェロスSWにはラインローラー部にベアリングが入っていない
19スフェロスSWのラインローラー部ですが、購入後ボールベアリング化しています。宜しければ記事を参考にしてみてください。
→19スフェロスSW4000XGにベアリング追加+ハンドルノブ交換でカスタム
ストッパーの有る無し
あまり使うことが無い部分かもしれませんが、レグザLTには逆転ストッパーが付いています。一方のスフェロスSWには付属していません。
上記の画像は左がエクスセンスBB、右側がスフェロスSW4000XGです。
防水性の観点からか、シマノのモデルはストッパーの切り替え機構が無いものが多いです。ダイワのレグザは、エサ釣りなどもする時にストッパーをフリーにすることもあります。そんな時には結構便利だなぁ。とか思います。
画像はレグザLT6000D-Hです。
両方ともねじ込み式ハンドルを採用
レグザLT、スフェロスSWともにねじ込み式のハンドルを採用しております。
ハンドルの回転ブレなどが両方のリールともに少ないので、釣りに集中できます。
スプールの値段は、ずいぶん違う
19レグザLT6000D-H | 14スフェロスSW6000PG | 19スフェロスSW4000XG | |
本体価格(円) | 8,200 | 4,100 | 4,100 |
替えスプールなどを購入して、釣りの使い分けなどをする場合はダントツにスフェロスSWがスプール価格が手ごろで良いです!
なので、単純にレグザは品質的にはスフェロスよりも良いかな?と思うことが多いのですが、替えスプールなどのことも考えるとコスパは高まります!
使用感
ハンドルノブを交換することによって、ショアジギングやジギングでも巻き上げ感の向上が期待できます!
3000CXHについては、ライトショアジギングをする上では巻き心地もなかなか良くて気に入っています。リール本体の剛性感もあり、小型番手でも力強いなぁ。というのが印象です。適度に重みもあるので、ライトショアジギング時には良い感じに使えています。
さいごに
今回はダイワ・シマノのSW用リールのスフェロスSW、レグザLTの比較記事をお届けしました。使用感的にはレグザLTのほうが気に入っています。
ただ、替えスプールも含めてコスト的に抑えられる点で言えばスフェロスSWもコスパが高いと思います!
また、14スフェロスSWはラインローラー部にベアリングが入っていますが、19スフェロスSW、19レグザLTには入っていません。14スフェロスSWはともかく、19スフェロス、レグザLTに関してはボールベアリング化も検討されてはいかがでしょうか。
少しでも参考になれば幸いです。
(2024/11/21 16:33:09時点 Amazon調べ-詳細)
替えスプールも含めて購入を検討されている場合は、コスパも高まってきますね!
14モデルと発売から数年経過していますが、コスパは19よりも高く感じています!デザインも19よりもこちらの方が好きです。
小型番手ですが、結構しっかりとした感じがあります。
デザインも気に入ってます!
(2024/11/21 08:35:44時点 Amazon調べ-詳細)
最初からEVAラウンドノブがついているお得感のあるモデルです。
それではまた!