秋はアオリイカのエギングを始めるのに最高の季節です。
今回はこれからやってくるエギング本格シーズンに向けて初心者の方に向けた記事を書きます。
アオリイカのエギングは秋に始めるのが良い理由
何といってもエギングの魅力は身軽に釣りに行けることでしょう。
そして、釣れたアオリイカは非常に美味しいといった食べる魅力もあります。
秋は小イカのシーズン
この子イカはシーズンを通して一番アオリイカの個体数が多い時期なので、初心者の釣り人でも釣れやすい理由がここにあります。
また、個体数が多く釣れる場所も水深が20-30cmぐらいあれば小イカが見えていることもあるぐらいです。そして、この見えているアオリイカも狙って釣りやすいのも秋の魅力です。
秋は見えているイカも多く、反応が楽しめる!
エギの動かし方も勉強できる
エギの動かし方は基本、竿をしゃくってエギを横にダートさせます。その後、ハンドルを回してステイさせたり、水平方向に移動させたり、エギの重みのままフリーで落としたり、ラインを張りテンションをかけて落としたり。
色々です。
でも、基本は竿をしゃくってエギをダートさせた後のフォールで抱いてきます。
あとはしゃくる回数を変えてみたり、強弱を変えたりしますが、色々試しましたがエギが左右に動いていてフォールさえさせれば抱いてくる可能性はあると言えます。
なので、最近は言い方が悪いですが、〇〇しゃくりと言ったくくりにとらわれていない適当なしゃくり方です。爆
と言っても、ラインが竿先に絡まったまましゃくったりすると竿が折れたりするかもしれません。その点は十分に注意したうえで行いましょう。
このエギを実際にアオリイカが追ってくる可能性が高い秋にこそ初めて欲しいです。
春はアオリイカが追ってきて抱いてくることなんて、早々ありません。
秋は個体数が多く沖に投げて、しゃくっているとワラワラとアオリイカが寄ってくることもあります。そんな時に、どうやって動かしたらイカがエギを抱いてくるか?考えながら動かしてみると目で見えない沖を探る時に役立ちます。
エギングのスタイル
それにエギを数個とハサミや予備のリーダーとクーラーボックスぐらいです。
大型のアオリイカを想定した場合はネットやギャフが必要ですが、秋の小イカシーズンは軽装になることが多いです。
エサが不要なことも好きな釣りの時間に出かけやすいのも嬉しい点です。
エギングは、簡単だけど釣れない時は釣れない
ぼくはエギングを始めてすぐにアオリイカが釣れたわけじゃないんですよね。
なかなか最初は釣れませんでしたが、そんな釣れない期間があったからこそ考えることも多かったと言えます。
アオリイカは簡単に釣れる時もあれば、なかなか釣れない時もあります。
釣れないケース
アオリイカは水潮を嫌うと言われており、大雨や台風後は一時的に釣果が落ちる場合があります。
釣り人が多い場合、先行者が先に釣り上げて周りにいなくなる事もあります。
また、釣れにくい時期があります。
釣れにくい時期は主に産卵を控えた時期で、個体数が少ないためです。全く釣れないわけではありませんが釣れないことも多い時期です。
釣れにくい時間帯
ぼくがエギングを始めた頃はアオリイカは夜行性だと言われ、夜が実際によく食いました。とは言え日中にも釣れます。
ただ、数釣りや釣れる可能性が高い時間帯は夜明けの朝まずめか、夕方の夕まずめになります。
エギングタックル
サイズとしては200g~1kg超えてくる当たりがメインとなってきます。
そんな中でも秋の初期は小型のアオリイカが多いので、イカを釣っているとよくイカの足だけ掛かったりするなど身切れを起こすことも多いです。
そんな時は柔らかめのL~MLクラスのロッドがおすすめです。竿が柔らかい分、エギを飛ばしすぎることも少ないので秋は特に良いです。
リールに関しては番手で言うと2500番前後が主流でエギング専用機も多数出ています。
エギング用ロッド
大手釣具メーカーのロッドを何点か紹介いたします。
価格差は入門用では数千円から上は10万円を超えるものまであります。
この価格の差はどこから来ているのか?原材料費の違いから来ていたり、デザイン料だったり様々な理由があるでしょう。
しかし、実用性があるのは1万円を超えてきた価格から2~3万円も出せば上等です。
それを超えるような4万、5万円の高価格帯ロッドは、すみません!高すぎてなかなか使うのも怖いです。笑
価格が高くなるにつれて、竿の弾性やガイドに使われている材質も良くなってくる傾向にあります。
エギングはPEラインという伸びの少ない糸を使用することを前提に作られていますので、竿についているガイドは糸がらみを抑えた仕様になっています。ただし、数千円のロッドの場合は糸がらみを抑える機能が無い安価なガイドを採用していることもあります。
この点からある程度の価格の専用竿をおすすめしています。
全長(m) | 2.59 |
自重(g) | 104 |
適合エギサイズ(号) | 1.8~3.8 |
適合ライン PE(号) | 0.4~1 |
先径(mm) | 1.6 |
シマノのエギング専用ロッド セフィアBBです。
まず始めるならこのシマノのエギング専用のエントリーモデルがおすすめです。長さは8.6ftで、遠投が効き秋の初期からシーズン後半、春までも十分使用できる汎用性の高いMLです。
18セフィアBBは86Mを使ってみて感想を書いた記事もあります。
エギングロッド18セフィアBB S86Mのインプレ 秋シーズンだけならMLも有りですが、通年使い、3号~3.5号メインならMアクションが硬めでおすすめです。
全長(m) | 2.59 |
自重(g) | 94 |
適合エギサイズ(号) | 2~4 |
適合ライン PE(号) | 0.5~1 |
先径/元径(mm) | 1.6/13.1 |
予算が許す場合はCi4+がおすすめです!何といっても100gを切る自重の軽さが魅力です。
17セフィアCi4+は本当にロッド自体が軽いです。
より釣りに集中できるので、釣果アップも見込めます。
レビュー記事もありますので、よろしければ参考にしてみてください。
エギングロッド 17セフィアCi4+S806Mのインプレと評価
☆2019年春シーズンにはキロアップも釣り上げています。
エメラルダスX86ML
(2024/11/21 16:50:03時点 Amazon調べ-詳細)
全長(m) | 2.59 |
自重(g) | 120 |
適合エギサイズ(号) | 1.8~3.5 |
適合ライン PE(号) | 0.5~1 |
先径/元径(mm) | 1.5/10.9 |
2019年に登場したエメラルダスX
手ごろな価格で入門に適しています。
エメラルダスX86MLのインプレはこちらの記事を参照してください。ダイワ エメラルダスXを評価 86MLのインプレ
全長(m) | 2.59 |
自重(g) | 95 |
適合エギサイズ(号) | 1.8~3.5 |
適合ライン PE(号) | 0.5~1 |
先径/元径 | 1.5(1.4)/10.9mm
※先径は竿先から最も近く、部品・糸巻きのついていない外径、()内は素材先端部の外径 |
自重の軽さでも定評があるエメラルダスMXアウトガイドモデルです。インターラインモデルもありますが、糸通しが楽なアウトガイドモデルが一押しです!
エギング専用リールのおすすめ
竿がエギング用なので、せっかくなのでリールも専用機で合わせてみましょう。汎用スピニングリールでももちろん使えますが、竿と合っているとカッコいいです!
自重(g) | 250 |
PE糸巻量(号-m) | 0.6-200、0.8-150 |
最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | 73 |
ベアリング数BB/ローラー | 5/1 |
スプール寸法(径mm/ストロークmm) | 46.5/14.5 |
セフィアらしいレッドカラーが綺麗です。
(2024/11/21 14:40:58時点 Amazon調べ-詳細)
自重(g) | 195 |
PE糸巻量(号-m) | 0.6-200、0.8-150 |
最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | 73 |
ベアリング数BB/ローラー | 9/1 |
スプール寸法(径mm/ストロークmm) | 46.5/14.5 |
軽量ロッドにぜひ合わせたいリールです。予算が許すなら頑張ってこのリールを手に入れたいところ!
(2024/11/20 19:28:37時点 Amazon調べ-詳細)
エメラルダスLT 2500S-H-DH
自重(g) | 240 |
PE糸巻量(号-m) | 0.6‐200 |
巻き取り長さ(cm/ハンドル1回転) | 79 |
ベアリング数BB/ローラー | 7/1 |
ダイワのエギング専用機です。エメラルドグリーンで彩られた美しいリールです。エメラルダスロッドと合わせましょう!
(2024/11/21 19:21:38時点 Amazon調べ-詳細)
自重(g) | 215 |
PE糸巻量(号-m) | 0.8-150、1-120 |
巻き取り長さ(cm/ハンドル1回転) | 72 |
ベアリング数BB/ローラー | 7/1 |
エメラルダスLTに比べても自重がうんと軽くなっています。
今回はダイワ・シマノのエギング専用機の代表的な4機種を紹介しました。
ダブルハンドルとシングルハンドルがありますが、エギングに使用するのなら断然ダブルハンドルがお勧めです!
秋イカのエギサイズ
浅場など水深が無いエリアではシャロータイプのエギや沈下速度の遅い2.5号のエギをわざと使うこともあります。
また、大きい3.5号のエギを投げて寄ってきたアオリイカをフォローで小型のエギにチェンジして抱かす方法もあります。
エギングを始める時期にもよりますが秋のシーズンは2.5号は持っておきましょう。
各社色んなエギが出ていますが、アオリイカは色が白と黒しか見えないと言われています。
特別にカラーもこだわらなくても釣れます。が、自分が見て釣れそうだと思うカラーを選びましょう。特別に変なカラーを選んで釣れそうに無いのに投げ続けるのもしんどいですよね。
最近は実際に自然界にいるアジ・イワシなどのリアルカラーが特に人気です。
さいごに
秋のエギングは初心者にとって特に釣りやすいシーズンなので、目で見てエギの動きを確かめてイカとのコンタクトを確認しましょう!
確認ができれば、次は目に見えていない場所でのイメージを膨らませて釣果アップに挑みましょう!
▼こちらのエギング関連記事もあわせてどうぞ!