海上釣り堀

海上釣堀で青物を釣ろう!タックルを紹介!

食いしん坊なヒヨコ
食いしん坊なヒヨコ
海上釣堀では釣り道具をレンタルしてくれるところも多く、手ぶらで行ける場所はかなり釣り初心者にも嬉しいところだね。でも、やっぱりマイタックルが欲しい!
テルヤス
テルヤス
そうですよね。代替でぼくも初めは使ってましたけど、やっぱり専用タックルを結局揃えました。
食いしん坊なヒヨコ
食いしん坊なヒヨコ
なるほどー持っているタックルでもやれるのはやれそうだね。 

今回は海上釣堀で青物を狙う時のロッド・リールを紹介していきます。基本的には専用ロッドも発売されているので、釣堀に行く頻度が多い方や専用タックルを揃えたい方は釣堀用タックルを揃えましょう。一度行ってみるだけなら、代用できるタックルを探すか・・・釣堀でレンタルができる場合はレンタルがおすすめです。

海上釣堀青物タックル

海上釣堀での青物タックルを選ぶ際のコツがあります。しかし、代用品でも使えることは使えますし、やはりレンタルがある場合はコスパを考えればレンタルタックルで釣りを楽しむのは十分にありです。

海上釣堀青物タックル例青物タックルは代用も可能ですが、最低限確認したいこともあります。それは、あなたが訪れようとしている釣堀のルールです。

これは釣堀のマスが狭い場合に釣り堀のマスと同じぐらいの長さの竿を使っていたとしましょう。そうすると、周りの人と竿が当たって破損する可能性もあるでしょう。

そんなことから、釣堀では竿の長さを推奨している場所もあります。

テルヤス
テルヤス
特別に規定がない釣り堀も多いですが、たいがいは目安の長さをHPで記載していることが多いです。3~3.6mが使いやすいです。

食いしん坊なヒヨコ
食いしん坊なヒヨコ
磯竿とかに比べるとちょっと短い竿だね

釣堀用の青物ロッド

釣堀竿で青物用とされる竿もメーカーから出ています。大手メーカーで言うとダイワ・シマノ・がまかつ・宇崎日新などです。また、大手釣具メーカーではなく、問屋オリジナルの竿も一般的に流通しています。

長さは3~3.6mほどの長さが使いやすいのでおすすめです。ぼくが使っているのも問屋オリジナルもので5000円前後ぐらいだったと思いますが、わりと活躍してくれています。ただ使っている竿は、Fujiガイドのものではないので、洗っていてもすぐに錆びてしまっていますが・・・。その点を除けばグッドです。

テルヤス
テルヤス
青物用でも真鯛も一応釣れます。硬くなるので釣りの楽しみは落ちますが・・・。
食いしん坊なヒヨコ
食いしん坊なヒヨコ
やっぱり2本いるのかなぁ。

シマノの釣堀ロッド 青物を重点とするなら4号がおすすめです。

釣堀用のリール

スフェロスSW釣堀用のリールは竿の硬さや軽さに合わせて選んだりしますが、釣堀用はある程度の強度があるものが好ましいです。小型のスピニングも使ってきましたが、リールフット部がグラグラと動くようなこともあったので、気持ち少し価格の高いくらいのリールが良いでしょう。

今のところ色々と使って落ち着いているのがシマノのスフェロスSW6000PGです。
道糸にはナイロンの6号を巻いています。

テルヤス
テルヤス
ダイワの4000番クラスやシマノの3000から5000番クラスのリールを使っている人も多いですよ~。
食いしん坊なヒヨコ
食いしん坊なヒヨコ
そう考えるとテルヤスは大きめ使っているね

ツインドラグやクイックドラグのリール

ツインドラグリールぼくは巨大とよく言われていますが、投げ専用リールも釣り堀でよくつかっています。その理由は置き竿に向いているからです。投げ専用のリールと言えばキス釣りが一般的ですが、置き竿の大物釣り、カレイ釣りの場合はドラグを緩めて置くことも多いです。

瞬時にゆるめたドラグを締める機構があるのがシマノならツインドラグ、ダイワならクイックドラグと言われるドラグシステムです。

ある程度食い込ませてから合わせを入れることができ、結構使えるのは使えますが、普通のドラグシステムのほうがドラグの調整が楽なのと、やはりリール本体が大きくて重たいので最近は使うことが減りました。持っていて、同じく釣堀で使ってやろうかと思っていた方は十分使えるリールですので使ってみて下さい。重ためなので、常時竿を持っておくのが大変になるのがネックですが、置き竿もする方は有りです。

また糸巻き量もよく巻けるので、このリールにはナイロンの10号を巻いています。

投げ専用と言われるドラグ付きスピニングリールも釣堀で活躍しています!

テルヤス
テルヤス
投げ専用リールで釣っている人はあまり見かけたことが無いです。使い方によっては面白い選択肢でもあります。

海上釣堀の道糸

釣り糸釣堀用のラインですが、釣堀専用糸というのも実際にメーカーから発売されています。しかし、絶対に釣堀用のラインが良いのかと言えば、別に釣堀用のラインを使わなくても問題ありません。

では、釣堀用のラインの特徴とは何でしょうか?

それは、釣堀用の糸の特徴は他の道糸と比べて糸巻き量が少ないことです。
中には多いものもあるかもしれませんが、たいがい釣堀用のラインは50~100mとなっていることが多いです。

これは釣堀というイケスの中を釣るため、ラインが延々と出されたり、ラインを遠くへ投げて釣りをすることが無いためです。実際に使うのは50mほどあれば十分ともいえるため、釣堀専用で道糸を買いたい人にとってはちょうどいいラインとなっています。

テルヤス
テルヤス
基本はイケスの中を釣るので堤防や磯のように150mや200m巻いていなくても十分取り込めるでしょう!
食いしん坊なヒヨコ
食いしん坊なヒヨコ
なるほど!それで釣堀用ラインは短いのが多いのか

青物用に使う道糸の号数

青物用に使う道糸の目安ですが、ナイロンなら6号~10号、PEなら3~4号を使っています。ナイロンの場合は道糸6号でハリス5~6号を使い、道糸10号を使う場合はハリス6~10号と太くしています。

PEラインは強度はあるのですが、伸びが少ないことから釣堀では伸びてためを利かせれることもあり、ぼくはナイロンを好んで使うことが多いです。

ときどきはPEラインも使っていますが、PEラインを使う時は合わせ切れをしないようにクッションゴムとドラグ調整はしっかりと行いましょう。もちろん、ナイロンラインでも合わせ切れする可能性はありますので、クッションゴムとドラグ調整は有効です。

青物用に使う道糸
  • ナイロン 6~10号
  • PE 3~4号

サンライン(SUNLINE)
¥1,597
(2024/03/29 11:22:16時点 Amazon調べ-詳細)

堤防の飲ませと兼用で使っているナイロン糸です。
メジロクラスは何本も獲っていて、コスパも嬉しいアイテム。

テルヤス
テルヤス
結局、釣堀専用糸も使ったりしましたが、今はこれですねぇ。釣堀用糸の特徴としてタナを分かりやすくするのに1mごとのマーキングが入っているラインも多いんですよ。

食いしん坊なヒヨコ
食いしん坊なヒヨコ
それはタナを正確に把握するのに便利だね!

青物用の仕掛け、あると便利な釣具

基本的に青物を釣る時も釣堀はウキ釣りを用いる場合が多いです。今回はウキ釣りの道具を紹介していきます。基本は誘導ウキ仕掛けになります。また仕掛けの他にもあると便利なアイテムを紹介しますので釣り具レンタルを考えている方も参考にしてみてくださいね。

ウキのタナも自然底もあればネット底もあります。いずれにしてもタナを取ることが大事なので、タナ取りオモリは持参しましょう。

愛用品は、がまかつのタナ取りオモリです。
トライアングルの形をしていてネットで使っても今のところ
網目から落ちたことはありません。

ウキ

青物用ウキウキは浮力のしっかりとしたタイプを使い、活きアジを使う場合は細身のウキよりは、しっかりと浮力が残るファットタイプを選びましょう。

これは青物が近くに来た時にアジが暴れてウキが沈むことが多いためです。軽めや細いウキだと抵抗が少ないのですぐに海中に入って見えにくいですし、エサもよく逃げるので青物に食べられにくいでしょう。

ウメズの海上釣堀ファット5号を長年愛用しています。
長いボディなので、遠くにウキが流れていても分かりやすく、多少アジが暴れてもすぐに浮力がしっかり残る頼れる相棒です。

クッションゴム

クッションゴムクッションゴムオモリ付きです。ナイロンラインをメインに使う時は使わない時もあったのですが、最近はナイロンラインを道糸に使用していても使っています。

クッションゴムを使用しない方が良いと考えた理由は、より自然にエサを流せて異物の存在で魚に警戒心を与えないためと考えていました。

しかし、付けていても付けていなくてもさほど食いには影響がないのでは?と仮定し、再度付けてみたところ、あんまり釣果が著しく落ちた様子も無いので付けています。

メリットとしては、合わせをした時にショックを吸収してくれるので合わせ切れが減ることです。また、やり取りの際にも伸びてくれますのでタメが効いて魚の寄りが早くなることが期待できます。

ウキが細い場合にはウキの浮力マイナス1号か0.5号を目安に使っています。
また、ファットタイプのウキでも念のために同じ号数のオモリとワンランク軽いオモリを合わせて持っています。

これはエサによっては重みがあるので、ウキが沈むこともあるためです。

ヤマシタ(YAMASHITA)
¥463
(2024/03/29 19:55:13時点 Amazon調べ-詳細)

ヤマシタ 海上釣堀クッション
号数も豊富なのが魅力です。

ハリス

FXR船6号ハリスに使用しているのはシーガーFXR船 6号です。100m巻きでスプールもそこそこ大きいので糸さばきもよく癖もほとんどありません。

この6号は堤防の青物の飲ませ釣りの他にもライトショアジギングでも多用しています。

しなやかなフロロで使いやすいのが魅力です。

この他の号数のハリスも使う場合があります。

4号、5号、8号、10号です。

4号はよっぽど食いが悪い時に使っていましたが、使用頻度は少ないです。

5号もよく使っている時がありましたが、6号を使い始めてからはあまり使わなくなりました。

8号は人が多い時に使います。10号は大物が入っている時に切りたくない時に使っています。

それぞれFXRを使っているわけではありませんが、参考までに4号はジュニアシーガー、FXR船。5号はグランドマックス、グランドマックスFX、8号はシーガー船ハリス、10号もシーガー船ハリスをよく使っています。いずれのメーカーもクレハです。

細号数になればなるほど、良いクラスのものを使用してできるだけ切られる可能性を防ぎたいため5号はグランドマックスシリーズにしていました。

ラインブレイクの心配性からすると6号以上が安心して使用できています。

どれだけハリスを落とせるか!?

どれだけ細くして獲るのか?

一時期、食いが悪い時は細いハリスにして食わせようとしていた時がありました。その当時は3号が最低ラインにしていました。

しかし、この3号はメジロクラス(70cmクラスのブリの小型)も獲れるのですが、合わせをした時にたびたび切れていたのです。それに取り込みまでの時間が掛かるので人が少ない時には良いかもしれませんが、混雑時では迷惑になることもあるので3号で狙うことは現在していません。

これが4号にすると合わせ切れも減るので、参考までにどうぞ。

いずれにしてもクッションゴムを付けておいた方がラインブレイクは減ります。

しかし、食い気が無い時に食わすのですから余計なクッションゴムを付けるのはどうなのか?そんな悩みをしながら釣るのが、なんだか釣りって面白いなぁと思います。ぼくにとっては今のところ取り込みが安心してできる6号がベストです。

  • 3号は時々切れる
  • 4号は魚は獲れるけれども時間が掛かる
  • 5号は獲れる
  • 6号は十分獲れる
  • 8号は獲れる
  • 10号は食いが悪い時が無いか心配

こんな感じで使っていますので参考までにどうぞ!!

青物に使う針

釣堀の仕掛け釣堀に使う針は糸付きの針も市販で売っていますので、そちらを利用するのも良いでしょう。

青物用には伊勢尼の10~13号を多用しています。

基本的には活きアジを使う場合は13号で、活きアジが小さい場合は12号を使うこともあります。

その他に冷凍エサ全般も12~13号を使い、冷凍キビナゴを使う場合は10号の針を使うこともあります。

たいがいは伊勢尼の13号 黒色を使っています。
以前は金色が多かったのですが、黒を使う理由は針が光らないからと先輩釣り師に教わってから、そのまま黒ばかり使うようになりました。

釣堀用の収納ケース

収納ケース釣堀には収納ケースを持って行っています。メイホウのケースをこんな感じで、ウキと小物類を入れています。

メイホウケース蓋をしたらこんな感じです。クリアなので、中身も見えて良いです。

持ち運びも楽な収納ケース持ち運びも楽な取っ手付きです。

メイホウのロングケースです。サイズは500と620があります。
サイズは好みで選べるのが嬉しいところ。このケースは他の使い道も多くて、船釣りなどの台紙が長い仕掛けを収納したり、アオリイカ釣りのヤエンを収納する時にも重宝しています。

水汲みバケツもあると便利!

水汲みバケツ水汲みバケツもあったら便利です。釣りから帰る時に塩水がついた釣具を一式入れて置いたり、釣り場では凍ったままのエサを解凍するのに水につけこんだりもできます。

第一精工
¥414
(2024/03/29 13:52:33時点 Amazon調べ-詳細)

写真にありますが、アジネットも活きアジを使う場合はあると便利なアイテムです。ハリを刺すときに滑りにくく、素手で触るとアジが弱りやすいのでネットごしに触れて活きも落ちにくいです。

プライヤーは持って行こう!

マダイ特別にどんなプライヤーというのは有りませんが、青物以外にも真鯛釣りでも結構使います。口の周りに針が掛かっている時に針を外したりできるので便利です。

プライヤーは釣りをしている時にあると便利なので、釣堀でも用意しておきましょう。

青物に針を飲まれたは無理に針を外さない!

青物の飲ませ釣りではエサを丸のみされて、とうてい針を外そうとしても外れない位置にある場合もあります。口の中に針が刺さっていて見えていて取れそうなら取っても良いですが、無理に針は外さない方が良いです。

なぜなら、針外し中に暴れて魚が逃げることもありますし、出血が増えて死ぬ可能性もあります。飛び散った血で衣服が汚れる可能性も。そして、針を外している時間がもったいないです。

こんな時はハリスを口から見えるように出しておきハサミ等で切ったほうが良いです。

青物が釣れている時は釣れる時合である可能性が高いため、手返しよく釣ると次の1匹へつながる可能性が高いためです。

釣った魚は安全のためにフィッシュグリップなどで持ち運びましょう。
素手で持つと滑りやすいですし、魚が暴れるとあぶないためです。

テルヤス
テルヤス
写真撮影する時にも便利だしね!
食いしん坊なヒヨコ
食いしん坊なヒヨコ
ふむふむ!そう言われると便利だな。笑

青物ロッドの代用品を考える

実は海上釣堀専用のロッドを購入するまではショアジギング用のロッドとシーバスロッドを釣堀用として使っていました。使えるのには使えるのですが、一度専用タックルを買ってみようとロッドを買ったところ、やはりロッドも専用が良かったです。

何の釣りに関しても専用というのがあるのは理由がありますね。

テルヤス
テルヤス
釣堀用の竿というのは他の釣りでは、あまりないような感じですね。似ていると言えば船用の竿で50号クラスなどはわりと似ているようにも。実際に船竿を釣堀で代用品として使っている人も多いです。

ショアジギングロッドで青物狙い

青物用として使ったものはゼナックのミュートス110MHという竿です。
11ftのMHクラスでティップはわりとやわらかいのですが、バッドパワーがしっかりとしたロッドです。

この竿で泳がせ釣りをして8号のハリスで強引にやり取りをするとラインブレイクをしてしまいました。やはり竿がパワーで勝っていたのかなぁというのが印象です。それまで、あまりこの竿で魚も掛けたことは無かったので、引っ張り合いをすれば切れるという・・・やってみたら分かるのですが今で思えばいい経験でした。

他の硬さMでも同じですがクッションゴムは付けた方が良いです。竿自体が硬めにできているものが多いのでやり取りの際に竿で弱らせている感があまりありませんでした。クッションゴムとドラグ設定で弱らせながらやり取りをするのがポイントです。

ショアジギングロッドで青物を狙う場合は、他に仕舞寸法が長いというデメリットもあります。どうしても振り出しロッドと比べて並継竿は持ち運びが長くなる傾向にあるのも大変なところです。ですが、これは気にならない人には問題ありません。

ショアジギングロッドで青物を釣るのは問題なく楽しめました。
しかし、竿自体が硬いため細いハリスを使う場合などは合わせ切れをする可能性が高いのでクッションゴムは必ず付けましょう。

だったら、太いハリスなら良いのか?ということになりますが、太いハリスだと食わない時も出てくるのです。1匹を釣るか釣らないかで釣果が大きく変わるので、できるだけ食わせる確率は上げて行きたいですよね!

さいごに

今回は青物用のタックルを紹介してきましたが、こだわればこだわるほど専用道具もあるのが釣り道具です。

これから釣り堀を本格的に始めてみようと考えている方は大手メーカーのシマノ・ダイワあたりの釣り竿の選択も十分ありでしょう。

また、読んでみたけれども最初はレンタルから始めてみよう!と思われても全然だいじょうぶです。この海上釣堀もやってみたら奥が深く、爆釣すると最高に楽しい釣りの一つです。

高級魚ゲット祈願いたします!良い釣りを!!

 

▼こちらの記事もよろしければどうぞ!

ブリ
海上釣堀で青物を釣るコツ 今回は海上釣堀で人気の青物を釣るコツを紹介していきます。これから青物釣りにチャレンジする方、釣堀には行くけど、な...
釣り堀のエサ
目指せ爆釣!海上釣堀おすすめのエサ&付け方 今回は高級魚が手軽に狙える最強の釣り種の一つである「海上釣り堀」に持って行きたいおすすめの釣りエサ、そして釣りエサの付け方を紹介して...